[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
2229
:
荷主研究者
:2021/06/05(土) 21:47:27
http://www.senmonshi.com/archive/02/02101KT31G8TAH5.asp
2021/05/20 建通新聞社(中部)
【岐阜】岐阜国道の岐大BP高架化 都計変更へ岐阜市審議
国土交通省岐阜国道事務所が計画する国道21号岐大バイパスの平面部高架化で、岐阜県と岐阜市が都市計画の変更に向けた行政手続きを進めるため、岐阜市が都市計画審議会を開いた。今後県の審議会を経て都市計画を変更する。岐大バイパス茜部中島交差点付近
同バイパスの平面部は、岐阜市の茜部本郷交差点から長良川に架かる穂積大橋付近まで。慢性的な渋滞の解消と、沿道状況が1974年の都市計画決定以降、大きく変化しているため改めて構造を見直すこととなった。計画延長は約5㌔。幅員構成は高架部が4車線、高架下地上部が2車線などとなっている。
4月には茜部中島交差点から茜部本郷交差点間の茜部1号高架橋詳細設計を大日本コンサルタント中部支社(名古屋市西区)、茜部2号高架橋詳細設計を長大名古屋支社(名古屋市中村区)に委託し、2022年1月28日までの履行期間で進めている。また6月には立体計画検討や、六条交差点から茜部交差点間の六条1号高架橋詳細設計を委託する。
同バイパスの予備設計は宇佐、藪田、茜部の3工区に分けて作成した。宇佐地区はオリエンタルコンサルタンツ中部支社(名古屋市中村区)が担当。延長は本線部が1982㍍、ランプ部が635㍍。
薮田地区はセントラルコンサルタント中部支社(名古屋市中区)が担当。延長は本線部が545㍍、ランプ部が274㍍。
茜部地区は大日本コンサルタント中部支社(名古屋市西区)が担当。延長は本線部が748㍍、ランプ部が103㍍。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板