[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
1642
:
とはずがたり
:2015/03/06(金) 14:57:20
前島がどこかわからん。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.21.39.375N32.21.1.778&ZM=8
っぽいけど。
後は知事が賢明に決断するだけだ。
天草の離島結ぶ御所浦第2架橋「休止が妥当」
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/kumamoto/20141017-OYS1T50044.html
2014年10月17日
県の第三者機関「県公共事業再評価監視委員会」(委員長=石原修・尚絅大教授、12人)は16日、天草市の離島を結ぶ「県道御所浦第2架橋」建設について、「休止が妥当」との意見をまとめた。完成後の効果が不透明なことに加え、事業費が多額なことから、計画全体の精査が必要と判断した。11月末に県に報告する。蒲島知事の最終判断が注目される。
県によると、第2架橋は、天草市御所浦町の前島と横浦島を結ぶ全長942メートルのつり橋。周辺道路整備も含めた総事業費は269億円。2000年度に事業採択され、13年度までに64億円が投じられた。25年度の完成を予定し、御所浦島、前島、横浦島、牧島が陸路でつながる。
このほか、横浦島と上天草市の天草上島を結ぶ「第3架橋」を34年度に完成させる構想もあり、第2架橋と合わせた今後の事業費は国負担分も含め約400億円に上る見通し。
16日の評価委では、委員から▽車両による救急医療体制の確立など、天草地域が抱える離島問題の解消は第3架橋の完成で初めて可能になるもので、第2架橋のみで効果は得られない▽第3架橋整備までに生じる多額の事業費負担は困難――といった意見が出た。県土木部は「継続」を希望していたが、「休止」と結論づけた。
第2架橋を巡って、天草市は15日、「命の道であり、真に必要な道路。事業継続と早期完成を」との要望書を県に提出している。蒲島知事が休止を判断すれば、少なくとも2015年度の関連予算要求は見送られる見通し。
委員会後、石原委員長は「中止ではなく、あくまで休止。県には、第3架橋も含めた計画全体を精査したうえで来年の評価委に出してもらい、再来年度に事業が再開されることを希望したい」と述べた。
評価委は、事業採択後10年が経過した継続事業などについて、原則として「継続」「休止」「中止」のいずれかの意見を述べる。
2014年10月17日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板