[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
1542
:
荷主研究者
:2014/04/13(日) 10:44:53
http://www.minyu-net.com/news/news/0329/news1.html
2014年3月29日 福島民友ニュース
国道49号・柳津−西会津をバイパス化 大雪通行止め回避
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/140329news1.gif
国土交通省は28日、国道49号の冬季の難所となっている藤峠付近(柳津町―西会津町間)の延長3キロ区間について新年度、バイパス整備に向けた調査設計に着手する方針を明らかにした。同区間は2010(平成22)年12月の大雪で約300台の車が立ち往生、長時間通行止めとなり、会津地域と新潟県側を結ぶ幹線道路が寸断された。国交省はバイパス化で冬季交通の円滑化と安全確保を図る方針。
国交省が同日発表した新年度予算の公共事業予算配分(箇所付け)で、国道49号の「会津防災事業」として調査費5000万円が盛り込まれた。
10年の大雪を受け、国交省は通行止めの再発防止のため、会津地域の国道49号で拡幅や路肩の確保など道路改良を進めてきた。しかし同区間は勾配がきつく、道幅が狭いため、代替ルートの整備が必要と判断した。
新年度は現地調査を進めた上で設計に入る計画で、開通時期は未定。
藤峠を含む柳津町―西会津町間9.5キロは連続雨量が150ミリに達すると通行止めになる。迂回(うかい)路は磐越道などがあるが、西会津町の生活道路として道路改良を期待する声が高い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板