したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

1473荷主研究者:2013/10/27(日) 13:08:07
押角トンネルと国道340号。確かに時間短縮効果は大きそうだな。
http://yahoo.jp/3p-99q

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131019_3
2013/10/19 岩手日報
押角トンネルの道路利用検討 JR、岩泉線で提案
--------------------------------------------------------------------------------  
 JR東日本が廃止方針を示している岩泉線(茂市―岩泉間、38・4キロ)をめぐり、宮古市は18日、JR側から鉄道の押角(おしかど)トンネル(2987メートル)の道路利用が可能であると提案されていることを明らかにした。県が並行する国道340号の道路改良を行うことを前提としており、JRは資金協力も示している。国道は最大の難所の押角峠を回避でき、現状より10分程度の短縮につながる。同市と岩泉町は今後、住民合意を前提に判断するが、同線廃止の流れが強まりそうだ。

 岩泉線は、先月5日にJRからあらためて廃止方針が伝えられ、バスによる代替輸送や、鉄道用地・施設の無償譲渡などが提案された。県も鉄路復旧の議論と切り離し、国道340号の道路改良を検討する方針を決め、4者間で具体的な協議が進められている。

 押角トンネルは宮古市と岩泉町にまたがる。整備する場合は幅3・86メートルのトンネルを2車線の広さに拡幅。押角峠を回避できるため、県によると現状の国道と比べ、7〜10分の短縮が見込めるという。

 同市は同日、市内2カ所で説明会を開き、新里地区では、全線運休から3年が経過していることを踏まえ「トンネルが使えるのであればぜひ進めてほしい」との意見の一方、宮古地区では鉄路復旧を求める声が上がった。

【写真=脱線事故を受け運休しているJR岩泉線。押角トンネル(奥)の道路利用が検討されている=宮古市】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板