したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

1400荷主研究者:2013/06/02(日) 13:27:42

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=230683
2012年04月27日 紀伊民報
田長トンネル完成、下り車線が通行 新宮市熊野川町の168号バイパス

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/2306831.jpg
【下り車線が通れるようになった田長トンネル。左は現道(和歌山県新宮市熊野川町で)】

 和歌山県が新宮市熊野川町田長―日足間で整備を進めている国道168号のバイパス「日足道路」(延長約2キロ)の「田長トンネル」(延長約350メートル)が完成し、田辺市本宮町方面に向けた下り車線だけが通行可能となった。新宮市街地方面への上り車線は5月18日開通の予定。

 田長トンネルは2009年に着工した。完成により、田長―能城山本間約680メートルが短縮された。昨年9月の台風被害で続いていた片側交互通行が解消される。事業費は約8億円。

 上り車線の開通が遅れるのは、バイパスと現道との合流地点で工事が必要なのが理由。新宮市街地方面へは現道を利用する。

 日足道路は現在、「三津ノ高架橋」(延長約1キロ)の工事が進められている。開通は13年度中の予定。道路全体の事業費は約56億円。

 現道に架かる「三津ノ橋」は幅約5・5メートルで、大型車の相互通行が困難だった。完成すれば8・5メートルまで広がり、スムーズに通行できるようになる。県東牟婁振興局新宮建設部は「信号も考えれば、約3分短縮できる」と話している。現道は熊野川の氾濫被害を度々受けており、被害軽減も期待される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板