[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
1399
:
荷主研究者
:2013/06/02(日) 13:26:28
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=206677
2011年03月07日 紀伊民報
国道424号の拡幅工事完了 みなべ町「滝―島之瀬」
和歌山県がみなべ町滝―島之瀬間(約2・3キロ)で進めていた国道424号の拡幅工事が完了し、6日に現地で式典が行われた。2007年度までに供用を開始していた東本庄―滝間(約2・8キロ)と合わせ、拡幅区間約5・1キロが、1989年度の事業着手から22年で全線供用開始された。
拡幅された区間はこれまで、最も狭い所で幅員約4メートルと、乗用車同士の対向も難しい場所があった他、曲がりくねった箇所が多かった。
今回開通した滝―島之瀬間では、五つの橋と1本のトンネルを設け、片側に2〜2・5メートルの歩道を備えた2車線(片側3メートル)の道路を整備した。走行距離は4キロから2・3キロに短縮され、道が広くなったことやほぼ直線になったことで通行時間は半分以下になったという。全区間の事業費は107億円。
県とみなべ町が同町滝の高幡山トンネル前で開いた式典には、仁坂吉伸知事や小谷芳正町長、二階俊博衆議院議員、世耕弘成参議院議員、地元県議、町議、地域住民らが出席。
仁坂知事は「事業着手からずいぶん長い時間がかかったが、ようやく完成できた。次はできるだけ早く、この上流から高野龍神スカイラインまでをつなぎたい。皆さんがそれぞれ夢を膨らませ、道路ができたことで広がったチャンスを生かしてほしい」とあいさつ。小谷町長も「この道路の改良は、昭和の大合併で南部川村が誕生した時の新村建設計画にも明文化されており、地域住民の長年の念願だった。道路を活用して地域経済の発展に努めたい」と述べた。
来賓の二階議員は「道路で地域の産業が発展するように皆で頑張ろう」と述べた。
関係者がテープカットを行った後、高幡山トンネルの正面上部に掲示された銘板の除幕を、文字を書いた高城小学校6年の畑谷怜那さん(12)と、高城中学校3年の楠谷めぐみさん(15)らが行った。この他、高城小の児童による子どもみこしや餅まきもあった。完成区間は同日午後1時から供用が開始された。
●清川の測量・設計開始へ
県は2車線化されていない同町清川地内の国道424号(約2・7キロ)についても、昨年の県議会12月定例会に提案した2010年度の補正予算に測量と設計などの事業費1億円を盛り込んでおり、近く実施する予定。11年度には測量・設計に加え、用地買収にも着手する。
県道路建設課は「県としては主要河川沿いの国道や県道を整備する川筋ネットワークを17年度末までに完成させたいと考えており、清川地内の国道424号の拡幅についてもできるだけ早く完成させたい」としている。
【工事の完了を祝って行われたテープカット(6日、和歌山県みなべ町滝で)】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板