[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
137
:
荷主研究者
:2008/01/03(木) 00:45:04
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.72953073708036&lon=137.98320178261676&sc=3&mode=map&type=scroll
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20071220/CK2007122002073472.html
2007年12月20日 中日新聞
天竜大橋〜中沢小区間のバイパス全線開通 駒ケ根市
西側に中央アルプスを望む新規開通区間をパレードする車=駒ケ根市中沢の中沢地域バイパスで
駒ケ根市の天竜大橋付近から中沢小学校前までの通行を容易にする主要地方道駒ケ根長谷線「中沢地域バイパス」1730メートルが19日、新たに1380メートル区間の供用開始で全線開通した。着工から12年かかった事業の完成を、地元住民らが獅子舞やテープカットなどで祝った。
駒ケ根市中沢地区内の駒ケ根長谷線は幅が狭く、カーブや坂道が続く。天竜川西側市街地と東側を結ぶ生活道路の改善が求められていた。新規開通区間は新宮川岸交差点から中沢小までで、事業費約15億5000万円。
開通式では下割神楽保存会による獅子舞の後、関係者がテープカットをし、西側に中央アルプスを望む新しい道を車でパレードした。地元住民の中には「やっとできた。生きてるうちで良かった」と喜ぶ高齢者もいて、中原正純市長は「市長20年の締めくくりの大きな事業、ようやく実現できた。これでめでたく引き継ぎできる。バイパスが中沢地域を変える出発点であってほしい」とあいさつした。
(石川尚里)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板