したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

1259荷主研究者:2012/09/17(月) 10:17:21
>>1067
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201208180033.html
'12/8/18 中国新聞
開放1年もロード頻繁に閉鎖

 岩国市の米海兵隊岩国基地の滑走路北側に設けられた「パブリックアクセスロード」が一般開放されて18日で1年になる。市民の散歩道などとして使われるが、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ12機が先行搬入される直前から現在も出入り口を閉ざすなど、管理する基地側の都合で計110日間は閉鎖の状態が続いている。

 地下通路を含めた全長394メートル。国が基地の一部として約6億円掛けて整備し、昨年6月に米側に提供。同8月18日から一般開放された。

 管理権は基地側にあり、閉鎖も基地の意向で決まる。最初の閉鎖はことし3月4日夜から9日早朝。基地側は市、中国四国防衛局、基地の3者による覚書に沿って市に事前通告した。同6〜8日に実施した陸上自衛隊との日米共同警護出動訓練が理由だった。

 ところが、閉鎖解除された9日の午後、入り口のゲートが通告なしに再び閉じられた。市の照会に基地は「保安上の懸念」のためと回答。入場できない状態は5月25日までの78日間続いた。

 懸念の中身を基地側は明確にしないが、防衛局は「基地内や機種の撮影が運用上の問題になりかねないため」と説明。基地は境界フェンスに目隠し板を付け、5月には利用規則に写真撮影とはしご利用の禁止を追加した。

 3度目の閉鎖はオスプレイ搬入2日前の7月21日。閉鎖はいまも続く。事前通告はあったが、理由は明らかにしていない。期間についても基地は市に「追って連絡するまで」としている。

 ロードは、基地滑走路の沖合移設に伴って廃止された海沿いの市道の代替として市などが国に要望して建設された。市基地政策課は「事情があるにせよ、できる限り閉鎖することがないようにしてもらいたい」とする。

【写真説明】7月21日から閉鎖されたままのパブリックアクセスロード入り口(17日午前9時55分、岩国市三角町3丁目)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板