[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
1066
:
荷主研究者
:2011/07/18(月) 21:38:20
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110704/CK2011070402000102.html
2011年7月4日 中日新聞
バイパス開通祝い式典 宮の下橋渡り初め
地元の獅子舞を先頭に宮の下橋の渡り初めをする式典出席者ら=飯田市上村で
飯田市上村中郷地区の国道152号で、整備が進められてきたバイパス区間が3日、全線開通し、開通を祝う記念式典が現地で開かれた。
式典には、同国道整備促進飯田市遠山郷期成同盟会などの関係者や地元住民ら150人が参加した。上村まちづくり委員会の熊谷貞夫会長は「国道152号は遠山郷の命を守る道。交通安全の確保など利便性の向上に感動している。南信濃のバイパスの早期開通も願っている」とあいさつ。地元の上村中郷獅子舞を先頭に、完成したバイパスの宮の下橋の渡り初めをした。
開通したのは、同国道の向井万場拡幅区間6・3キロ(程野−上町間)のうち、豆嵐(まめぞれ)トンネル(約470メートル)、宮の下橋(約125メートル)など1・1キロ。険しい地形を走る旧道は幅員が狭く、1977年度から整備が進められてきた。
開通により、信号処理による交互通行など地域の交通困難区間が解消。三遠南信自動車道の現道活用区間にも設定される。 (木下直哉)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板