[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
490
:
名無しさん
:2008/10/18(土) 11:29:38
>>488
【大相撲八百長訴訟(1)】新たな“爆弾証言”で緊迫の法廷 「問題の一番」ビデオ放映も (3/5ページ)
2008.10.16 11:48
このニュースのトピックス:大相撲
証人として出廷した元小結の板井氏
《板井氏は上下グレーのスーツ姿で、髪は短く刈り込んでいる。証言台の椅子に座ると、慣れた様子で質問に答え始めた》
講談社側の代理人「あなたが幕内だった昭和55年から平成3年の間、相撲界に八百長はありましたか」
板井氏「ありました」
講談社側の代理人「証人自身も八百長の相撲を取ったことはありますか」
板井氏「あります」
講談社側の代理人「当時、どのくらい横行していましたか」
板井氏「最盛期は、幕内の全取り組みのうち75〜80%は八百長でした」
講談社側の代理人「今年の9月場所を見ていて、八百長だと思える取り組みはありましたか」
板井氏「あります。しかし、真剣に見たところ、八百長は20〜21番ぐらいでした。ここ数年で一番少ない。それくらいいい相撲が取られている。正直、感動しました」
《『週刊現代』の告発記事の影響で、八百長は極端に減ったという》
講談社側の代理人「八百長はどのように行われますか」
板井氏「横綱、大関は下(位)の力士から(勝ち)星を買うのがほとんど。下の力士は、『一勝一敗』、つまり1回勝てば1回負けねばならない、というルールでやっています」
講談社側の代理人「証人は横綱、大関に勝ちを譲ったことはありますか」
板井氏「もちろんあります」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板