[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
2609
:
名無しさん
:2021/02/11(木) 19:03:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1b8abcbd782f5c234883210c70e9233fee81d1
夢と引き換え「差別に声上げねば」 聖火走者辞退の男性
2/11(木) 16:39配信
朝日新聞デジタル
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言に抗議し、福島県田村市都路町の会社経営坪倉新治さん(57)は聖火リレーのランナーを辞退した。東日本大震災と原発事故で被災した地元を元気づけようと応募したが、「『自分の夢』と引き換えに、声を上げていかないといけないと思った」と話す。
坪倉さんは森会長の発言だけでなく、森氏の発言を受けたボランティア辞退の動きを「瞬間的」(自民党の二階俊博幹事長)と述べるなど身内を擁護するような周囲の発言も納得できなかった。9日に組織委から森会長の発言を謝罪するメールが届くと、「女性への差別はこれを機に変えていかねばなりません。私のような声を国際社会へ発信していただきたい」と返信し、辞退を伝えた。
自宅は東京電力福島第一原発から西に22キロの山あいにある。10年前の原発事故の際は消防団員として沿岸部から車で避難する住民の誘導に駆け回った。事故後も地元に住み続け、体が不自由なお年寄りなどの見守り活動を続けた。
坪倉さんが住む都路地区の一部には、原発事故による国の避難指示が出た。事故の約3年後にいち早く解除されたが、農産物は売れず、地域の過疎化はさらに進んだ。「風評被害を感じた10年だった。だからこそ、差別やいじめはあってはならない」と強く感じるようになったという。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板