したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スポーツ総合スレッド

2602名無しさん:2021/02/11(木) 14:36:50
>>2601

■森会長の状況は弁慶の立ち往生のようだ

 私はこういった究極の判断、局面を迎える時に、誰が矢面に立てるのだろうかと考えている。これまで、多くの与野党政治家やスポーツ界関係者が森会長を「弾よけ」にしてさまざまな事業を進めてきた。それにもかかわらず、その森会長が苦境に立たされている場面で誰も表に出てこない。

 このフワッとした世の雰囲気に、自分では何もやらない方ばかりの社会風潮。マスコミも一方通行な批判しかしない社会では、常にフワッとした空気に流されるだけで、私は本質的な日本社会を変えられないのではないかと危惧する。

 たとえ、森会長が大きな判断をされても、こういうズルい人たちがいては開催是非の判断という目の前に迫る最大局面を乗り越えられないと考えている。イメージ的には、弁慶の立ち往生のように森会長だけ無数の矢を受けて、安全な場所にい続けた方々に矢を受ける覚悟があると思えない。

■「森会長の人柄」も実名で堂々と語ればいい

 私が知る限り、森会長は常に新聞など報道には目を通される。だからこそ、今、ご自身が置かれている状況を誰よりも理解されているはずである。今まで、森会長の陰に隠れていた人たちだって近くにいれば皆分かるはずだ。関係者談で漏れ伝わってくる「森会長の人柄」も実名で堂々と語ればいいじゃないかと思う私はバカなのかもしれない。しかし、真実を黙っている事で、東京や日本が間違った方向に進むなら黙っていられない。

 2007年の志賀英一関東ラグビー協会会長就任の頃、私は政治家というより、ラグビー協会の中で森会長との接点があった。その際、「政治の本質を知りたいなら小野晋也という衆議院議員の所に行きなさい。本当に政治を学ぶなら彼しかいない」と言われ、すぐに小野さんを訪ねた。そして、毎週毎週、政治哲学や政治家の根本姿勢を学んできた。

 ちなみに小野さんは政界のドロドロした権力闘争と真の政治理想は異なると思ったのか「真の政治家になるため」と政界を引退し今は愛媛県で人材育成にいそしんでおられる一風変わった人物だ。小野門下生の裏話をすると、どの政治家にも「森総理が小野晋也を? 」と驚かれるのだった。そもそも、森会長は勘違いされやすいのかもしれないと常々思っているのである。

■今も人工透析を受けながら、命をかけて大会に取り組んできた

 私は「女性蔑視の是正」も「人権尊重」もオリンピック開催には必要不可欠な要素であり、森会長の発言を有耶無耶(うやむや)にしてはいけないと考えている。ただし、総合的に判断する会長職はそれとは別である事も指摘したい。

 森会長は、会長就任時も他に適任者がいるはずだと当初は固辞されていた。それから、肺がんを患い2015年3月に肺を除去され病院からつえをついて組織委員会に通われ、今もまだ定期的に人工透析を受けておられる。それでも、ご自身の大会への責任を誰よりも重く受け止め、職務に邁進されてきた。

 当初は2016年オリンピック・パラリンピックに名乗りを上げた東京だが、これも当時の石原慎太郎知事と森会長が今後の持続発展的な「世界で一番の都市」実現に向けての夢の構想を決めたからこそだった。

 2009年にラグビーワールドカップ日本大会の開催が決まって以降、世界中から日本開催を否定的に見られながらも19年に大成功に導いたのは、森会長が欧米と戦ってきたからこその結果である。これだけ「命」をかけて大会に取り組んできた会長の言い分が理解されずに、「命」をかけない方たちが仮にトップになり最終コーナーを回れば、今の世間が思っている以上に東京の損失は大きくなるはずだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板