したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スポーツ総合スレッド

1583名無しさん:2015/02/14(土) 12:54:38
>>1582

トライ&エラーで、PDCAサイクルを回す

川淵 僕にとってバスケは専門外ですが、試合時間もbjリーグはNBL、FIBAとルールが違っていたりします。それを基本的にはFIBAのルールに合わせていくことまで含めて、このタスクフォースで検討したいと思います。可能な限り、魅力のある、子どもたちがバスケのプロ選手になりたいと思うような方向性に進めたい。今のような給料では、魅力あるプロスポーツとはとても言えません。そういったことも、最重要課題として考えていくべきだと僕は思っています。

 僕が積極的に意見を言う場所と、専門家の方々が検討すべきところがあると思います。例えば、日本代表を強化するために外国人選手は1人でいいのかどうか。僕は5人のうち1人で十分だと思っていました。それでは外国人選手がマッチアップしてしまうので、あとの4人は日本人同士のマッチアップになる。それだと代表としての強化にならないという話を聞いてなるほどなと思いました。こういった部分は専門家の話を聞かないと良い方法が見えてきません。

 その辺りも簡単ではないし、完璧なものを初めからはできません。完璧な状態でスタートしようというのは大間違いです。トライ&エラーで、PDCAサイクルを回す。スタートして、まずければどんどん変えていけばいい。その前提となるものは、魅力的な子どもたちがプロ選手になりたいなと思えるビジョンを、あるべきプロとしてのトップリーグの姿を示して、それに向けて各クラブが努力していくことだと思います。

 今までは、どういうことを討議して、どういう方向に進むのかが、ファンやブースターの人に伝わっていませんでした。今、何を討議しているのかをできるだけオープンにし、関係者や選手も含めて、ファンやブースターにも意見を聞いて、良いトップリーグを創り出せればと思っています。4カ月ちょっとしか時間がありません。こっちの仕事にある程度力を入れてやっていきたいと思います。

目指すべき目的とイメージを明確に描いている

バイス 友人の川淵チェアマンがほとんど話した。私と川淵氏は何度もコミュニケーションを取っており、2人の中では日本のバスケ、スポーツがどのようなゴールを目指すべきなのか、目的とイメージを明確に思い描いている。特に日本バスケが、これからどのように発展していくべきか、リーグをどのように運営していくべきか、そして育成・強化の点についても話し合いを行った。リオ五輪、そして2020年の東京五輪に、日本代表が男女とも参加できる方向を模索している。

 私からいくつか付け加えさせてもらうと、今から挙げるのはFIBAでも重要視している問題だ。私はタスクフォースの中で、(バウマンを除くと)唯一の外国人だ。残りの皆さんは全て日本人で、それぞれの分野のスペシャリストだ。我々としては、タスクフォースが日本人の手で立ち上げられ、実行されていくことを重要視している。

 また我々としては、タスクフォースの事業をファン・ブースターの皆さん、メディアの皆さんに透明性を持ってお伝えしたい。質問やご意見があれば、我々にコンタクトを取ってもらいたい。それは私たちにとって貴重なものだ。川淵チェアマンへの支援を是非ともお願いしたい。

 各個人がそれぞれの専門分野で、ベストを尽くすことをお約束する。それを元に、日本の新しいリーグ、ガバナンスといった新しい組織をつくり、育成強化方法を模索していく。日本は素晴らしい国、日出ずる国だ。日本のバスケも、日出ずるスポーツになっていくよう願っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板