[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1
:
とはずがたり
:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。
前スレ(05衆院選)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
2082
:
とはずがたり
:2008/01/06(日) 18:08:45
選挙:衆院選 予想される顔ぶれ 北関東
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080105ddm010010066000c.html
◆政権選択かけ
■北関東
◇小選挙区 32/比例代表 20
◆茨城
◇1区=水戸市(旧内原町除く)など
赤城徳彦 48 [元]農相 (6)自[高]現
田谷武夫 56 党県委長 共 新
◇2区=鹿嶋、潮来、神栖市など
額賀福志郎 63 財務相 (8)自[津]現
◇3区=竜ケ崎、取手市など
葉梨康弘 48 党国対副委長 (2)自[古]現
小泉俊明 50 [元]党副幹事長 (2)民 元
◇4区=常陸太田、那珂市など
梶山弘志 52 党副幹事長 (3)自 現
高野守 48 神主 民 新
◇5区=日立、高萩市など
岡部英明 48 NPO監事 (1)自[町]現
大畠章宏 60 党県代表 (6)民 現
◇6区=土浦、つくば市など
丹羽雄哉 63 [元]厚相 (10)自[古]現
大泉博子 57 福祉法人顧問 民 新
◇7区=古河、結城、常総市など
永岡桂子 54 [元]農水政務官 (1)自[麻]現
柳田和己 57 会社役員 民 新
中村喜四郎 58 財務金融委員 (10)無 現
◇候補者擁立遅れる民主
1区は元農相で自民現職の赤城氏が立候補の準備を進めている。民主は1区を重点区としながらも候補者を絞り込めず、年明けに決定を持ち越した。共産は県委員長の田谷氏が立候補を表明、社民も候補者を立てる予定だ。2区は財務相で自民現職の額賀氏に厚い支持基盤があり、民主は候補者調整が遅れている。5区は民主現職の大畠氏と自民現職の岡部氏、7区は無所属現職の中村氏と自民現職の永岡氏、民主新人の柳田氏が準備を進めている。
6区の自民現職の丹羽氏には民主新人の大泉氏が挑む。3区は自民現職と民主元職、4区は自民現職と民主新人という構図になる見通しだ。
◆栃木
◇1区=宇都宮市(旧河内町など除く)ほか
船田元 54 [元]経企庁長官(9)自[津]現
石森久嗣 45 医師 民 新
小池一徳 46 党県常任委員 共 新
◇2区=鹿沼、日光市など
西川公也 65 党副幹事長 (4)自[伊]現
森山真弓 80 [元]法相 (4)自[高]現
福田昭夫 59 [元]知事 (1)民 現
2083
:
とはずがたり
:2008/01/06(日) 18:09:08
◇3区=大田原、矢板市など
渡辺喜美 55 金融担当相 (4)自 現
◇4区=小山、真岡市など
佐藤勉 55 副総務相 (4)自[谷]現
山岡賢次 64 党国対委長 (4)民 現
◇5区=足利、栃木、佐野市
茂木敏充 52 [元]科技担当相(5)自[津]現
富岡芳忠 41 [元]銀行員 民 新
◇保守王国、民主崩せるか
自民が5議席を独占する保守王国だが、昨夏の参院選では現職同士の一騎打ちで民主が圧勝した。
1区は自民現職の船田氏に民主新人の石森氏が挑む構図になりそう。2区はいずれも自民現職の森山氏と西川氏(北関東比例選出)が立候補表明、党内の公認調整が難航することが予想される。
4区は国対委員長として存在感を増す民主現職の山岡氏が、前回は約3万票差で敗れた自民現職の佐藤氏への雪辱を期す。共産は1区に新人の小池氏の擁立を決めた。
◆群馬
◇1区=前橋、沼田市など
尾身幸次 75 [元]財務相 (8)自[町]現
宮崎岳志 37 [元]新聞記者 民 新
酒井宏明 42 党県常任委員 共 新
◇2区=伊勢崎市など
笹川尭 72 党県会長 (7)自[津]現
石関貴史 35 党青年局次長 (1)民 現
◇3区=館林市、邑楽郡など
谷津義男 73 [元]農相 (7)自[伊]現
柿沼正明 42 [元]興銀行員 民 新
清水聖義 66 太田市長 無 新
◇4区=高崎市(旧群馬町など除く)ほか
福田康夫 71 首相 (6)自 現
◇5区=富岡、安中市など
小渕優子 34 党女性局次長 (3)自[津]現
◇「民主初議席」可能性も
全5選挙区を独占する自民王国で、民主が初の議席を獲得できるかが注目される。
1区の自民は佐田玄一郎元行革担当相とのコスタリカ方式で、現職の尾身氏が立候補の見通し。民主は公募の新人、宮崎氏が挑む。2区は前回1500票差で制した笹川氏と、比例復活の石関氏との再激戦となりそう。
3区は自民、民主内部で思惑があり、顔ぶれも流動的。民主は柿沼氏の公認内定に見直しを求める声があり、清水氏に立候補を打診している。自民の一部も、谷津氏との公認調整を念頭に、清水氏とも接触を図る。4、5区の自民は有力現職で、民主の候補者探しが難航している。
2084
:
とはずがたり
:2008/01/06(日) 18:09:36
◆埼玉
◇1区=さいたま市見沼区など
金子善次郎 64 党支部長 (2)自[二]現
武正公一 46 党県幹事長 (3)民 現
伊藤岳 47 党県常任委員 共 新
◇2区=川口、鳩ケ谷市
新藤義孝 49 副経産相 (3)自[津]現
石田勝之 52 党県常任幹事 (3)民 元
◇3区=草加、越谷市
今井宏 66 [元]副総務相 (4)自[古]現
細川律夫 64 弁護士 (6)民 現
◇4区=朝霞、志木、和光市など
早川忠孝 62 弁護士 (2)自[町]現
神風英男 46 党県副幹事長 (2)民 現
桜井晴子 51 党地区役員 共 新
◇5区=西・北・大宮・中央区
牧原秀樹 36 弁護士 (1)自 現
枝野幸男 43 党県代表 (5)民 現
◇6区=上尾、桶川、北本市など
中根一幸 38 [元]鴻巣市議 (1)自[町]現
大島敦 51 [元]党副厚労相(3)民 現
◇7区=川越、富士見市など
中野清 72 [元]副厚労相 (4)自[伊]現
小宮山泰子 42 党県副幹事長 (2)民 現
長沼チネ 57 党県委員 共 新
◇8区=所沢市など
柴山昌彦 42 弁護士 (2)自[町]現
小野塚勝俊 35 [元]日本銀行員 民 新
塩川鉄也 46 党総務部会長 (3)共 現
◇9区=飯能、狭山、入間市など
大野松茂 71 党県会長 (4)自[町]現
五十嵐文彦 59 党県常任幹事 (3)民 元
◇10区=東松山、坂戸市など
山口泰明 59 党副幹事長 (4)自[津]現
松崎哲久 57 党県常任幹事 (1)民 元
◇11区=秩父、本庄、深谷市など
新井悦二 50 歯科医師 (1)自[町]現
小泉龍司 55 [元]大蔵省室長(2)無 元
2085
:
とはずがたり
:2008/01/06(日) 18:10:32
>>2082-2085
◇12区=熊谷市(旧江南町など除く)ほか
小島敏男 68 [元]副文科相 (4)自[伊]現
本多平直 43 党県常任幹事 (1)民 元
◇13区=春日部市(旧庄和町除く)など
土屋品子 55 [元]副環境相 (4)自 現
日森文尋 59 党県代表 (2)社 現
◇14区=八潮、三郷、幸手市など
三ツ林隆志 54 医師 (3)自[町]現
中野譲 40 [元]NGO職員(1)民 元
◇15区=桜・南区、蕨、戸田市
田中良生 44 会社会長 (1)自 現
高山智司 37 党県常任幹事 (2)民 現
◇「全勝」掲げ、民主反攻へ
自民、民主ともに候補予定者がほぼ出そろった。前回12選挙区を制した自民は現職15人を公認する見通し。小選挙区で3勝と苦杯をなめた民主は15区全勝を目標に掲げ、空白区の11、13区で候補者選考を急ぐ。共産は擁立区を1、4、7、8区に絞り込んだため、9選挙区で自民、民主候補の一騎打ちが予想される。社民は13区で候補を擁立、国民新党は目立った動きがない。
2大政党の対決色が鮮明になる中、07年参院選は改選数3のうち民主が2議席を奪い、自民も1議席を死守した。はじき出された形の公明は前回に続き小選挙区での擁立を見送る方針だ。自民各候補への選挙協力は「参院選での貢献度合いに応じた票配分」を公言、情勢を左右しそうだ。
注目区の11区は、前回の郵政解散総選挙で「刺客」として初当選した自民現職の新井氏に、約5000票差で涙をのんだ無所属元職、小泉氏(元自民)が挑む。小泉氏は選挙直後から徹底して支持者を回り、議席奪還に闘志を燃やしている。
■比例北関東
◇自民◇
佐田玄一郎 55 党政調副会長 (6)[津]現
並木正芳 58 環境政務官 (2)[町]現
中森福代 58 党女性局次長 (1)[伊]現
◇公明◇
石井啓一 49 [元]副財務相(5) 現
遠藤乙彦 60 副財務相 (5) 現
長沢広明 49 党埼玉副代表 (1) 元
◇共産◇
綾部澄子 48 党埼玉県委員 新
毎日新聞 2008年1月5日 東京朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板