[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
1
:
とはずがたり
:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。
前スレ(05衆院選)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
1750
:
とはずがたり
:2007/12/21(金) 04:46:18
>>1730-1737
社民に20選挙区程譲ると云う事ですな。
神奈川は阿部は社民内の独自の立ち位置なので民主がなんらかの配慮する余地はあると思います。
長崎は4区は宮島は(不祥事もあったが)早くから自民を離れ民主に参加した小選挙区勝利を狙える候補者で(他の選挙区で有力な保守系候補に出て貰う必要のある)民主としては絶対に譲れないし,社民も石橋以来の議席で長崎の拠点でもあってなかなか妥協は難しいのではないかと思います。2区との絡みで何らかの妥協が図られるかもしれませんが,これとて久間相手に不戦敗はしたくないでしょう。
片言推挙区の内,大阪は辻元以外に府議レベルで社民系組織はほぼ潰滅してるので6区13区は譲る事はなかろうかと思います。岐阜も同様。市議が2人で県連が確か中津川にある(市議の一人が確か中津川市議)とかそう言うレベルで譲られても困ると言った感じじゃないでしょうか。
千葉も野田等北部に多少残る社民組織が南部の組織をあてがわれて納得するか微妙ですけどやってみる価値はあるかも。群馬も民主が4区を譲るのは迫力を欠くと云わざるを得ませんね・・。5区は田島氏はもう出ないんですかね?茨城ももう一つ自民の下野が強まると件の会社社長を引っぱり出せるのでは?社民に譲る事は無いんじゃないでしょうかねぇ。
沖縄は兎も角宮崎で2選挙区も擁立出来るかどうか。和歌山も結構社民の力弱いとなるとこれも疑問。
と考えて行くととりあえず
宮城6・秋田2・山形3・栃木3・群馬5・千葉12・富山2・大阪10・山口4・香川3・愛媛2・福岡11・佐賀3・熊本5・大分2・宮崎2or3・沖縄2・沖縄3
で18か。兵庫8区を加えて19にはなりますな。広島は中川の所に河野女史とかどうかな。
1751
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/12/21(金) 07:23:29
>>1748
混乱している部分は基本的に高井氏の分でしょう。
一応未公認なんでしょうね、これだと。
予想も自分の意見も
>>1747-1748
と同じです。
広島6区に自民党が県議を立てる方向という話もありますので、
そっちのほうで駆け引きをすれば熊代と小林で協力しなくても黙るのでは。
亀井はいちいちガタガタ言いますが、そのたびに呑んでいると状況がガタガタになる。。
>>1749
確かに田中で4区行けそうですね。
とはいえ、比例重複して比例で1議席確保したいのかなと考えると、どうなんでしょうね。
自民党も弱くない地盤なだけに保険も欲しいかもしれないからなぁ。
>>1750
現実的にはそんなところでしょうね。
そのリストは民主党が立てにくい&勝ちにくいところを挙げただけでもあったので、譲られても困るといったところが含まれているだろうなとは思っていたところです。
社民党が擁立数を増やしたいと考えているならそれで条件は達成されるので一応挙げました(くだらないとお思いの向きもあるとは思いますが、「前々回以上」という部分でイメージ的に協力が進展しているという感じも出たりします。少なくとも全国紙の記者レベルだとそういうので判断することが多いんで、協力がうまく行っているムードの記事になりやすい。)。
要らんところばっかりくれるな、と怒られそうなので、適度に茨城1区とか重要そうなところを混ぜてみました。大阪の都市部も同様。民主党が立てようと思えば立てられるところをあえて社民党に譲るんだよ的な。
社民が薄いところで社民を立てる場合には民主党の組織が手伝ってあげればよい・・・そのかわり妨害擁立のいくつかを勘弁してや・・・的なのも試みればどうでしょう。妨害擁立だと10%内外しか取れないのに、民主推薦で出せば25%くらいは取れますから供託金は帰ってきますし、充実感もそれなりに出る気もするんですが。県連単位で活動するため、新潟とか神奈川とか妙にやる気のある県連のパワーを散らすのは難儀でもありますが、できる限りどうにかしないと。神奈川なんかは阿部知子さんをみんなで応援しようとかそんなふうにならんものなのか。
いずれにしろ、次で自公過半数割れに追い込みたいなら、勝つ可能性のある小選挙区では必ず集票力の高い候補を立てる。できるだけ非自民の第一候補に票が集まるように環境を整える。民主党が勝つ可能性の著しく低い小選挙区は調整のためにできるだけ利用する。調整のために使えないなら実質放棄してもよい(ただし無投票批判が高まらないようにする)。そういう大原則を貫いていかないと。
1752
:
官兵衛
:2007/12/21(金) 07:54:33
>>1737
それに、東京六区の保坂は、本来なら、比例復活出来ずに落選してる筈の者ですからね。自民のお零れを頂戴して現職になった分際で、選挙区をよこせとは、厚かましいにも程がありますな。神奈川十二区の阿部も選挙区で、一回も勝った事も無いくせに、これまた選挙区をよこせとは、この二人は、ふざけるなと言いたいですね。それに社民の面々は、端から民主が選挙区を明け渡し、選挙協力を行う事を前提として、候補を擁立してる節がある様に思えてなりません。(これが事実とすれば、社民は他力本願も甚だしいですな)
1753
:
sdpj_2007
:2007/12/21(金) 09:05:24
>>1752
相変わらず、官兵衛さんの決めつけを読んでいると、民主党の奢りのような
雰囲気プンプンで悲しくなります。せめて表現を抑えて頂けないものでしょうか。
保坂氏は選挙制度の穴で当選されましたが、神様からのプレゼントだと思います。
ブログで国会の状況をここまでリアルで報告してくれている実に貴重な国民の代表です。
厚かましいと思われるかもしれませんが、私は駄目と分かって「社民党」という
立場に拘る信用出来る政治家です。当選のためにどの政党でもいいという政治家とは
違います。
確かに社民党は他人本願で民主党と取引しています。それがどんなに身苦しくとも
ここまで小勢力になった以上仕方がない。
ただ、小沢氏は社民との選挙協力が重要と考えているからここまでの選挙区数が
出ているわけで、それが社民党の生き残り戦術とマッチしています。
官兵衛さんの考えだと野党協力は全否定です。野党バラバラになってメリットがありますか?
1754
:
官兵衛
:2007/12/21(金) 10:35:01
>>1753
これは失礼致しました。確かに、目くじらを立てる程の事ではない事に、これほどムキになるのは大人気ないとは思っております。誠に申し訳ございませんでした。
1755
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2007/12/21(金) 10:45:15
>>1752-1753
私の地元の隣区が保坂氏の所ですがら、到底小宮山氏の足元にも及ばないとはいえ、
現職衆院議員というところで、どのようなスタンスで立候補しようか悩んだと思われます。
ただ保坂が生き残るとなると2005自民の逆が民主に起こるパターン(民主が比例分のおこぼれ)と、
まずないと思いますが保坂自身が民主と社民が混同している年配者も多い25区から出馬し、勝ち抜くパターン
があります。今朝の朝日の比例投票動向なら前者は決して不可能ではないと思いますが!?
私自身、下北沢や小田急線沿線を中心に活動してくれている保坂氏には親近感があり
好感をもっていますが、東京6区は如何せん∞小宮山氏が強すぎますからね。
1756
:
とはずがたり
:2007/12/21(金) 11:08:11
>>1752-1755
保坂氏は俺も評価してますが,次回東京6区から出馬では供託金没収で落選が目に見えてますので勿体ない気がしてます。
社民党にとっては可成り痛手だと思うんですけど小選挙区からの出馬を強要するのかなぁ・・。
東京で1選挙区でも譲って貰えると違うんでしょうけど実際問題難しいでしょうな。。
>>1751
なるほど,そう云う所ありそうですね。
>「前々回以上」という部分でイメージ的に協力が進展しているという感じも出たりします。少なくとも全国紙の記者レベルだとそういうので判断することが多いんで、
こういう感情は社民党にはあんまりなさそうな気がしてます。
>要らんところばっかりくれるな、と怒られそうなので、
県連内のおじいちゃん活動家達が選挙期間中全力投球出来る選挙区が県内に一つあるだけで,そもそも選挙期間中にやることができるし,組織は活性化するのでそんなに不満は出てない気がしてます。
そもそも多くの候補は小選挙当選は端から難しい上に民主と競合すると供託金没収ラインも怪しいという現実があるせいかもしれませんけど。
1757
:
官兵衛
:2007/12/21(金) 11:10:10
ところで、東京二十五区の民主は、一体どうなのでしょうか?青梅市長選に出馬した舩橋伸介氏を推す声もありましたが、果たして、誰になる事やら・・・・。
1758
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 11:25:15
社民には神奈川18区がオススメ
ここなら、ひだか引っ込めたなら6割ぐらいで当選できる確率がアル
阿部か保坂をこっちに持ってきて1人は比例単独か、神奈川11区に回ってもらう
南関東と東京はあとは社民は立候補しないがいいな
社民は第3局目指すなら、ここで絶対勝たないといけないから、これならインパクトアル
福島を神奈川18区で立候補させればいいかも
1759
:
RAINY DAYS
:2007/12/21(金) 11:39:02
津島、小林、青山、熊代は比例単独でいいのではないかと思います地味亀が受かれば熊代に回って来る可能性は高いですからね 東京25区は舩橋氏以外に有力な候補いないですからね
1760
:
とはずがたり
:2007/12/21(金) 14:33:21
>>1758
樋高氏が選挙区譲れるというのは中塚氏が譲るのと大差ない程困難なように思われますけどどうでしょうか?
江田の所を江田への暗黙支援込みで譲るとかどうでしょう?選挙上手で選挙区を割りと転々としてる岩国には(其れ云ったら中塚も樋高もそうですけども・・)神奈川1or2区へ回って貰えばよい。
>>1759
おお,云われて見ればそうですね。それ程心配すること無いのかもしれません。
>地味亀が受かれば熊代に回って来る可能性は高い
1761
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 15:35:35
19以上も民主が社民へ小選挙区を譲りそうということだが、しかしどんなに多く譲っても
社民公認候補が勝てる選挙区はせいぜい2、3しかないないだろう。
民主からすれば自前の公認候補が勝てる可能性が高くても大都市圏以外の九州等の社民の勢力が幾分残っている
選挙区では極力選挙後の政局も考えて配慮しょうとしているのだろう。
東京首都圏や愛知中京圏では譲れる所はなし近畿圏も大阪と兵庫で一つづつが関の山だろう。
大都市圏でも社民は民主との選挙協力無く10数人擁立するだろうけどこれはしかたないことだ。
社民や国民新が候補を出したいところ全てで民主が譲ることは出来ないだろう。
実際に神奈川では12区の阿部を含め6小選挙区で公認候補を出すことで社民県連は準備しているそうだ。
1762
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 15:54:54
国民新の熊代や小林が東京10区や岡山1区で譲れというのは無茶苦茶だね。
参院選の結果を反省していないんだね。 彼らを止めきれないなら国民新の執行部は落第だよ。
熊代は 知事選か岡山市長選を狙った方がいいね。 おそらく、その辺を見越して駆け引きやゴネを働かしているんだろう。
1763
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 16:03:44
熊本
熊本5区公認内定の福嶋氏を 社民へ選挙協力で譲るため熊本2区へ鞍替えへ(西日本新聞より)
1764
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 16:25:21
熊代は自民党時代から利権がらみの族議員、古い政治家として小選挙区
では勝てる見込みがありません。民主もイメージ的に推薦はできないでしょう。
小林も中選挙区時代から選挙に弱く苦しいでしょう。
大分は選挙協力できますかね? 社民は吉良への反発が大きいですからね。
辻元は民主が協力すれば当選するでしょうが、ここで民主や自民両党に嫌われてる
吉田康人が出馬するか? 新進党に見捨てられ自民党にも見捨てられ、亀井の
国民新党にも見捨てられた、中傷ビラまきオヤジの風林火山の林省之助が出るか?
1765
:
携帯RAINY DAYS
:2007/12/21(金) 16:35:45
2区は決まりましたか 4区は前候補の松本氏かな
1766
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 21:06:30
社民党も国民新党ももっと空気を読んで民主党に協力すべきだ
というか綿貫・福島が野党共闘に消極的な気がする
そんなことをしていると亀井久や辻元が民主党に加入してしまうぞ
1767
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 21:09:33
>>1759
同感、青山・小林・熊代のところの民主党候補は質が良い
津島のところも山内という質の良い候補が出馬を予定しているので
譲ったほうが良い
1768
:
名無しさん
:2007/12/21(金) 22:22:28
社民はともかく国民新党は、
衆院選後の主導権争いが絡んだ駆け引きでしょ。
より良い条件での生き残りを模索してるんでしょうね。
ただここ数日の世論調査でも自民の凋落は明らか。
国民新党はもう民主と組む以上道が無いのも明らかなはず。
もう少し融通をきかして欲しいですね。
民主にとっては参議院での頭数揃えるには
国民新党の協力が必要なのは頭がいたいところ。
1769
:
とはずがたり
:2007/12/21(金) 22:25:28
民主、5区擁立見送り 中島氏に一本化 熊本日日
ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20071221200012&cid=main
民主党県連は次期衆院選で、熊本5区の公認候補擁立を見送り、社民党公認で立候補する元八代市長の中島隆利氏(64)に一本化する方針を決めたことが二十一日、分かった。5区の公認候補に内定していた元銀行員の福嶋健一郎氏(41)は、熊本2区の公認候補とする。
同県連は二十三日に役員会を開き、福嶋氏の2区での擁立と5区の公認候補見送りを決め、二十五日の党本部常任幹事会で正式決定。二十七日に小沢一郎代表が来熊して発表する。
5区では、民主党が党本部の公募で福嶋氏を公認候補とすることを内定。しかし、社民党県連合も中島氏の擁立を固め、十一月九日に正式発表した。このため両党で一本化に向けた調整を進めていた。
また、民主党県連の2区の候補者選考については、複数の名前が挙がっていたが、意見がまとまらずに難航。最終的に福嶋氏を2区に回す意見が大勢を占めた。(野方信助)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板