したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1751片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/12/21(金) 07:23:29
>>1748
混乱している部分は基本的に高井氏の分でしょう。
一応未公認なんでしょうね、これだと。
予想も自分の意見も>>1747-1748と同じです。
広島6区に自民党が県議を立てる方向という話もありますので、
そっちのほうで駆け引きをすれば熊代と小林で協力しなくても黙るのでは。
亀井はいちいちガタガタ言いますが、そのたびに呑んでいると状況がガタガタになる。。

>>1749
確かに田中で4区行けそうですね。
とはいえ、比例重複して比例で1議席確保したいのかなと考えると、どうなんでしょうね。
自民党も弱くない地盤なだけに保険も欲しいかもしれないからなぁ。

>>1750
現実的にはそんなところでしょうね。
そのリストは民主党が立てにくい&勝ちにくいところを挙げただけでもあったので、譲られても困るといったところが含まれているだろうなとは思っていたところです。
社民党が擁立数を増やしたいと考えているならそれで条件は達成されるので一応挙げました(くだらないとお思いの向きもあるとは思いますが、「前々回以上」という部分でイメージ的に協力が進展しているという感じも出たりします。少なくとも全国紙の記者レベルだとそういうので判断することが多いんで、協力がうまく行っているムードの記事になりやすい。)。
要らんところばっかりくれるな、と怒られそうなので、適度に茨城1区とか重要そうなところを混ぜてみました。大阪の都市部も同様。民主党が立てようと思えば立てられるところをあえて社民党に譲るんだよ的な。
社民が薄いところで社民を立てる場合には民主党の組織が手伝ってあげればよい・・・そのかわり妨害擁立のいくつかを勘弁してや・・・的なのも試みればどうでしょう。妨害擁立だと10%内外しか取れないのに、民主推薦で出せば25%くらいは取れますから供託金は帰ってきますし、充実感もそれなりに出る気もするんですが。県連単位で活動するため、新潟とか神奈川とか妙にやる気のある県連のパワーを散らすのは難儀でもありますが、できる限りどうにかしないと。神奈川なんかは阿部知子さんをみんなで応援しようとかそんなふうにならんものなのか。

いずれにしろ、次で自公過半数割れに追い込みたいなら、勝つ可能性のある小選挙区では必ず集票力の高い候補を立てる。できるだけ非自民の第一候補に票が集まるように環境を整える。民主党が勝つ可能性の著しく低い小選挙区は調整のためにできるだけ利用する。調整のために使えないなら実質放棄してもよい(ただし無投票批判が高まらないようにする)。そういう大原則を貫いていかないと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板