したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1263片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/11/14(水) 19:39:32
>>1235
もともと国政志向が強いはずで、出身でない市長選に出るのは私としては疑問視していただけに、今回の転進は妥当だとも思います。
前回の市長選落選後、再挑戦を表明しておられたと記憶していますが、あんまりこだわっていると「地方政治で経験を積んでから国政挑戦」どころではなくなってしまいます。岡山市長選は、衆院議員が出馬しても勝つのが容易でない選挙だと思いますし。

>>1236
ここまでオープンにやるのは、選外になった人への手当てを考えているからなのかな。たとえば、参院選とか、次の次の候補とか(次の次の次あたりには徳島の定数が減るという話もありますが仁木氏あたりが仙谷氏を継いだりするのだろうか)。

>>1241
年齢は若いけど、女性かと思ったらそうじゃなくてちょっとイマイチだったなあ。

>>1247>>1249-1250
この人は官僚〜政治家のあたりではけっこう有名な人だと思います。
首長の親族というのは、高橋英吾八幡浜市長の息子あたりかな、と勝手に予想しています。
傍目からすれば、山本公一とか動いてるの見たことないレベルなんですが硬いんですかね。

>>1251-1256
この件はやや予想外ですが、詳報がないですね。
ただ、中島氏の社民党公認の際には既に福嶋氏の公認申請が出ていたのかもしれず、あるいは公認申請一歩手前の状況だったと思われます。
福嶋氏に関しては八代市出身であり、出てもらうならここが第一候補ではあるだろう。そこで、福嶋氏についてはなんらかの理由(駆け引きや福嶋氏の認知)であえて名を出して調整過程に載せてきたということかなと思います。
どうせ譲るなら名前を挙げないまま他の選挙区か他の選挙へまわってもらうというのも有力な方法だったでしょうし、最初から角の立たないようにやったほうがいい気もしますが。
両党の地方中央の関係者でそれなりの意思疎通がなされているかどうかが問題で、されていればこういう調整でもいいんじゃないかな。

>>1258
そういう直接的なことではないと見ています。
今回は民主党県連でも妥協論が強いように見えます。
ただ、もしかしたら詳しい状況について県連と党本部の間で情報交換できていないのかもしれませんが(県連は調整入りを念頭においているのに、党本部があまり顧慮していないとか)。
それも憶測になるので詳報待ちです(上に書いたように、調整入りが予定されていれば大きな問題ないわけで)。

>>1259
地元有力者が出ても苦しそうな4区では捨て候補扱いですが、2区にまわることはありえそうです。
2区の候補選びの兼ね合いもありそうですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板