したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1とはずがたり:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。

前スレ(05衆院選) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50

1251sdpj_2007:2007/11/13(火) 17:44:30
民主・社民の共闘はやっぱり口先だけなのかもしれません。これなら社民も民主とは
無関係に擁立する方針がいいですね。民主党コバンザメ戦術は民主党にとっても
メリットがあるはずなのに、残念です。

http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12207
党本部で13日午前、常任幹事会が開かれ、次期衆議院選挙の公認内定候補の5人の追加を決定した。これで公認内定は105人となった。内定者は次の通り。
熊本5区=福嶋健一郎(新・41歳・銀行員)

1252とはずがたり:2007/11/13(火) 17:59:03
>>1251
なんと。。
元八代市長でも駄目となると民社間の話し合いは殆ど不可能ですよねぇ。。

1253sdpj_2007:2007/11/13(火) 18:19:42
いやあ、正直落胆しました。結局民主党は社民党と共闘なんて嘘なんですね。
少々頭にきたので経緯を纏めました、少なくとも民主党熊本県連内での権力闘争が
あるのは間違いありません。
http://blog.goo.ne.jp/sdpj_2007/e/f8b15ad7c37eb4bd9d991b2e6064ea04

1254とはずがたり:2007/11/13(火) 18:30:45
>>1253
おお,纏め解りやすいです。
> 社民党側からの正式な申し出を待って他選挙区も含めた選挙協力の協議に入りたい意向だ。また、通常は小選挙区立候補予定者が兼務する5区総支部長について、県連は衆院選と切り離して選出し、地方組織の拡充を図る。
とあるので立候補そのものはしない可能性もあるのかも知れませんけど,そんな事あり得んでしょうからねぇ。。

>>1251
全文転載しておきます。
大泉氏結局公認されました。頑張って欲しいです。
黒岩氏も表明会見直後にスピード公認。
熊本5区の福嶋氏は何者でしょうかねぇ。ググって見ても引っかからず。

2007/11/13
衆議院公認内定5人追加 常任幹事会で決定
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12207

 党本部で13日午前、常任幹事会が開かれ、次期衆議院選挙の公認内定候補の5人の追加を決定した。これで公認内定は105人となった。内定者は次の通り。

 福島1区=石原洋三郎(新・34歳・福島市議会議員)、茨城6区=大泉博子(新・57歳・元山口県副知事)、新潟3区=黒岩宇洋(新・41歳・前参議院議員)、岐阜2区=橋本勉(新・54歳・税理士)、熊本5区=福嶋健一郎(新・41歳・銀行員)(敬称略)。

 また、逢坂誠二衆議院議員(比例北海道)を北海道8区の公認内定候補に決定した。

1255とはずがたり:2007/11/13(火) 18:33:36

選挙:衆院選・熊本5区 民主党県連、社民と選挙協力 /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000266-mailo-l43
11月13日16時5分配信 毎日新聞

 民主党県連は11日、熊本市内で衆院選対策本部の会議を開き、熊本5区には独自候補を出さず、社民党が擁立を決めた旧八代市長の中島隆利氏(64)を支援する方向で社民党県連合と協議する方針を確認した。また、今月末をメドに、残る空白区の2、4区の候補者を確定することを決めた。
 会見した対策本部長の松野信夫参院議員は「自民党の議席を減らして、衆院選でも与野党が逆転するのが目標。その中で(野党が)どういう形で一体的に選挙に取り組めるかを考えたい」と説明した。また、県連代表の松野頼久衆院議員は、中島氏について「良い候補だと思う。市長時代にも協力してやってきた」と述べた。
 社民党側からの正式な申し出を待って他選挙区も含めた選挙協力の協議に入りたい意向だ。また、通常は小選挙区立候補予定者が兼務する5区総支部長について、県連は衆院選と切り離して選出し、地方組織の拡充を図る。【笠井光俊】

11月13日朝刊
最終更新:11月13日16時5分

藤井慶峰ブログ
http://keihoh.blog58.fc2.com/blog-entry-292.html

 中島さんは、市議会議員や県議会議員を経て2002年4月から一期4年間八代市長を勤められました。その間、八代市周辺市町村との合併を進められ見事に新八代市の礎を築かれました。
 中島さんは、庶民生活の厳しさを熟知しておられ、庶民感覚で政治活動を続けられて来られました。
 中島さんが市長時代に、宇土駅から熊本行きの電車に乗ると中島さんが乗っておられました。公務で熊本市内へ行かれるところだったのですが秘書も伴わず公共交通機関を使われるのはさすが、中島さんらしいと感心した次第です。
 私自身としては、社民党県連は最良の候補者を擁立される事になったと思います。
 この選挙区では、民主党も候補者選定を行い、内定しているようですが個人的には、中島さんに国政の場で活躍していただきたいと思います。
 今、大多数の国民は、負担増給付減、格差社会の中で大変な生活苦に追い込まれています。だからこそ、国民生活を真剣に、その立場に立って考え行動する政治家が必要なのだと思います。
 そういう意味でも、中島さんは応援するに充分に値する政治家であります。
 中島さんのご健闘と多くの市民のご支援があることを願っています。

1256とはずがたり:2007/11/13(火) 18:35:25

鎌田聡 (熊本民主)
http://blog.goo.ne.jp/5163_2006/e/38f6005fbb1fe3d9e93d7a4fa240e23a
Weblog:2007年11月11日
選対会議
今日は民主党県連の衆議院選挙対策会議。両松野国会議員によると、国会では年内解散というムードが高まってきているとのこと。

たしかに自民党は、民主党のゴタゴタがあった直後の選挙が勝てるという見方をしてるだろう。

そのような政治状況のなかで、今日の会議では、社民党が公認候補を発表した5区について、すでに党本部に公認申請をしている我が方の候補者をどうするか、今後社民党とも協議しながら対応していくことを確認した。

残り2・4区、特に2区ついては今月中に候補者を絞りこみ決定することも確認した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板