したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1とはずがたり:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。

前スレ(05衆院選) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50

2片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/29(月) 12:30:44
前回仲間割れした選挙区はそれぞれの事情で話が進みつつあります。
上杉光弘さんは、参院選をダシにして粘ったのだろうか。

自民党本部 上杉氏を支部長に選任
2006年05月26日
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1&DT=20060526

 自民党本部は25日、衆議院選挙区支部長に元参院議員の上杉光弘氏(64)を選任し、党県連に通知した。選挙区支部長は次期衆院選の党公認候補予定者となるが、今回の選任では選挙区名が示されなかった。

 来夏の参院選を控え、上杉氏と衆院議員の江藤拓氏(45)=無所属、宮崎2区=との摩擦を避けようとの思惑が働いたものとみられる。

 党本部は4月、次期参院選で現職の小斉平敏文氏(56)の再選へ向けた挙党態勢を構築するよう党県連に要請。その際、上杉氏を選挙区名抜きの支部長とする案が出されたが、党県連側は難色を示していた。

 党県連の川添睦身会長は「県連を無視している。選挙区のない支部長では、県内が混乱する。小斉平氏を勝たせたいのは分かるが、かえって選挙対策に支障が出る」と党本部の決定を疑問視する。

 上杉氏は昨年の衆院選で党公認として宮崎2区に出馬、落選。上杉氏と争った江藤氏を支持する勢力との溝は現在も埋まっていない。

 ある関係者は「上杉さんを2区の支部長にしたら、江藤派は参院選で上杉さんに近い小斉平さんを支援しない。上杉さんを2区の支部長にしなかったら、上杉さんから十分な支援を引き出せない。そういう判断なんだろう」と“玉虫色”の裁定を解説する。

 支部長選任を所管する党本部組織本部は「前例が全くないわけではない。政治的な理由としか(事務方では)言えない」と言葉を濁す。

 党本部から支部長選任を受けたことについて上杉氏は「党への貢献度などを総合的に判断いただき、ありがたく思う。課せられた役割、使命、責任をしっかり自覚し、頑張りたい」とし、選挙区名が明示されなかったことには「後援会や支持団体と検討し、対応したい」と述べた。

3とはずがたり:2006/06/07(水) 04:33:41
【郵政造反組関連選挙区】
◎当選,○復活当選,△繰り上げ復活当選,▲惜敗,×惨敗

北海道…山下×(飯島○;小平◎)
青森…津島×(木村◎;渋谷×)
秋田…野呂田[除]◎(小野×;佐々木×・山本(社)×)
東京…小林[日](小池○;鮫島×)・八代×(太田[公]◎;藤田×)
埼玉…小泉▲(新井◎;八木×)
山梨…堀内◎(長崎○;坂口×)・保坂◎(小野○;後藤○)
富山…綿貫[国]◎(萩山○;向井×)
福井…松宮×(稲田◎;笹木○)
岐阜…野田◎(佐藤○;柴橋×)・藤井×(金子◎;熊谷×)・古屋○(和仁×;阿知波×)
静岡…城内▲(片山○;阿部×)
滋賀…小西×(藤井○;◎田島)
京都…田中▲(中川◎;北神○)
大阪…左藤▲(川条◎;萩原×)
奈良…森岡×(鍵田○;◎馬淵)・滝[日]○(高市◎;中村×)
鳥取…川上▲(赤沢◎;山内×)
島根…亀井久[国]○(竹下◎;小室×)
岡山…平沼◎(阿部○;中村×)
広島…亀井◎(堀江[無]×;佐藤×)
徳島…山口◎(七条○;高井△)
福岡…自見×(西川◎;城井×)・武田◎(山本○;稲富×)
佐賀…今村◎(土開×;大串○)・保利◎(広津○;柳瀬[社]×)
大分…衛藤×(佐藤○;吉良◎)
宮崎…江藤◎(上杉×;黒木×)・古川◎(持永×;外山×)
鹿児島…松下×(宮地◎;野間×)・森山◎(米×;民主社民擁立できず)

4名無しさん:2006/06/07(水) 05:48:37
小選挙区立候補なら自民党本部 「上杉支部長は解任」
2006年06月04日

 自民党県連の定期大会出席のため来県した党本部の谷津義男組織本部長は3日、県衆議院選挙区支部長に選任した元参院議員の上杉光弘氏(64)が小選挙区への出馬の動きを見せた場合、支部長を解任する考えを示した。

 通常、支部長は選挙区名が明示された上で次期衆院選の党公認候補予定者となるが、上杉氏は選挙区が示されない特例的なケース。来夏の参院選へ向け、県内自民勢力の融和を狙う党本部の意図が浮き彫りとなった。

 谷津氏が党県連執行部との懇談で発言したもので、党県連の米良政美幹事長が明らかにした。

 米良幹事長によると、谷津氏は「上杉氏がどこかの小選挙区に出ようとした場合、支部長の身分は消えるだろう」と説明。ただ、どの選挙で上杉氏を支援するかなど具体的な処遇について一切言及しなかったという。

 現在、選挙区支部長が空席の宮崎2区は、昨年の衆院選で公認候補として出馬、落選した上杉氏と、当選した「郵政造反組」の江藤拓氏(45)=無所属=がしのぎを削った選挙区。双方の選挙協力を引き出したい党本部の思惑が今回の不明確な選任には見え隠れする。

 「しばらく様子を見ないと分からないが、来年の参院選で(上杉、江藤氏が)一生懸命にやったら党本部も認めざるを得ないだろう」と党県連の川添睦身会長。改選を迎える小斉平敏文氏(56)への十分な支援が次のステップにつながるとの見通しを示した。

http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1&DT=20060604

5とはずがたり:2006/07/10(月) 23:05:32

2006年1月30日(月) 第1544号
<民主党14区候補者選考> 本部サイドと地元が対立 〜宮崎市と長友氏〜
http://www.sokeinp.com/2006/06013001.html

 相模原市の南部一部を除く衆院選挙区神奈川14区の民主党新人候補者の選考を巡り党本部サイドと地元が割れ、同党支部(代表代行・本村賢太郎県議)が揺れている。二月に予定されている同党第三次公認候補の選考を前に昨年九月の衆院選で落選、引退した藤井裕久氏サイドがJAL(日本航空)パイロットで相模原市青葉に住む宮崎雄一郎氏(39)の擁立を進めているのに対し、同氏が昨年、同じ14区で自民党の新人候補公募に参加した経緯から地元の民主党県議、市議らがこれに反発、長友克洋市議(35)の擁立に動いているためで、双方が対立したまま大詰めを迎えている。

選挙:衆院選・14区 民主、宮崎氏公認取り消し検討 「自民現職が有利」 /神奈川
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/52

6とはずがたり:2006/07/11(火) 23:06:10
次期衆院選:民主党が第4次公認候補6人決める
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060712k0000m010099000c.html

 民主党は11日の常任幹事会で、次期衆院選の第4次公認候補6人を決めた。千葉5区の村越祐民氏を除く前職3人は、前原誠司前代表の時に定めた「小選挙区で連続3回落選していない」という公認基準から外れている。基準外はこれで計18人となり、公認内定者全体(88人)の2割を超えた。このほか、12月の茨城県議選に出馬する小林誠氏(茨城2区)の衆院選公認内定を取り消した。内定者は次の通り。=敬称略、( )内数字は選挙区

 <埼玉>(9)五十嵐文彦(57)前(10)松崎哲久(56)前<千葉>(5)村越祐民(32)前<岐阜>(1)柴橋正直(27)新<大阪>(5)稲見哲男(57)前<沖縄>(4)瑞慶覧長敏(47)新

毎日新聞 2006年7月11日 21時15分

7片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/07/29(土) 12:23:24
単純計算すれば赤澤を上回るし、赤澤自身は地味な候補なのだが、やはり「民主党」入りには抵抗を感じる住民が多いのではないかと予想。(宮崎の黒木などは民主党入りして票を落としたし。)
地元議員や支援者の支持をどれだけつなぎとめられるか? ここからの手腕にかかっている。

郵政造反組:川上前衆院議員、近く民主党入り
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060729k0000m010175000c.html

 郵政民営化法案に反対し、昨秋の衆院選で鳥取2区から無所属で立候補し落選した川上義博前衆院議員が近く民主党に入党することが、28日分かった。自民党「郵政造反組」の民主党入りは初めて。川上氏は次期衆院選で、同党公認で鳥取2区から出馬する意向を示しており、毎日新聞の取材に対し、同党の小沢一郎代表から直接入党を打診されたことを明かした上で「(国政復帰には)小沢氏のたなごころに乗るほかない」と語った。[小松原弘人]

毎日新聞 2006年7月29日 3時00分

8とはずがたり:2006/07/29(土) 17:47:23
おお,引退に追い込まれた山内氏の協力を得たいところですけど,参院に転出とかないんでしょうかねぇ?

9片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/07/29(土) 18:14:50
>>8
山内氏は、選挙からは引退するが、地元の民主党の活動には参画するというようなことを書いてあったと思います。
参院に転出もいいんでしょうけど、勝ち目がやや薄いので、川上氏の近辺から出すのも面白いんじゃないかと思うんですね。

10名無しさん:2006/07/29(土) 21:15:00
こっちの記事では、参院選鳥取選挙区擁立。
なかなか思い切ったことをやりますね。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000079959.shtml
川上元議員が民主入党へ
2006/07/29 19:56


 昨年の郵政民営化関連法案に反対し自民党離党を強いられた川上義博元衆院議員(55)=前回衆院選鳥取2区で落選=が、次の国政選挙での出馬を前提に民主党入りすることが29日、固まった。

 民主党は非自民勢力の結集に向けて、水面下で複数の「郵政造反組」にアプローチしてきたとされるが、国政選挙での擁立が具体化するのは今回が初めてとなる。

 民主党は川上氏に来夏の参院選鳥取選挙区での出馬を求めており、小沢一郎代表が30日に鳥取入りして川上氏と会談、入党意思を確認したうえで参院選での擁立方針を伝える。

11とはずがたり:2006/09/21(木) 01:47:27
選挙:衆院選・8区 自民道連、中村勉氏を擁立 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000001-mailo-hok

 自民党道連(橋本聖子会長)は19日、衆院道8区(函館市、渡島・檜山管内)に函館市出身の弁護士、中村勉氏(46)=東京都在住=を擁立することを決め、党本部に報告した。道連は公認候補が不在の道内5選挙区で公募を実施しており、中村氏はこれに応じた。
 中村氏は函館西高を卒業後、中央大に進学。94年に検察官に任官し、東京地検特捜部勤務などを経て02年に弁護士登録。04年8月〜今年2月、米コロンビア大で法学修士課程を修了した。[横田愛]
9月20日朝刊
(毎日新聞) - 9月20日11時1分更新

12とはずがたり:2006/09/27(水) 15:48:34
タイゾーくん 北海道出馬の裏事情
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2491300/detail
タイゾー君、出馬に向けて準備中?

前回の総選挙で大量当選した小泉チルドレンは、小泉首相という「後ろ盾」を失ったいま、拠り所を求めて必死にあがいている。選挙区を持たない比例選出の議員はなおさらそうだ。杉村タイゾーくんの北海道出馬志願の話もその延長線上で、本人は「一歩リード やった!」という気持ちかもしれない。

タイゾー(杉村太蔵)議員が北海道一区の公募に応募書類を提出した----?
  週刊朝日でこのニュースが取り上げられて、小泉チルドレンたちの間にうわさはあっという間に広まった。「どうも本当らしい」というのだ。
小泉首相という「後ろ盾」を失って必死

ほとんどのチルドレンはすでに派閥に入っていて、派閥の長の意向に抗うほどのキャリアもないため、総裁選レースに巻き込まれることもなく、平穏な、ある意味で「余裕ある」日々を送っていた。
もちろん例外はいる。「三大勘違い女」と揶揄される、猪口邦子、片山さつき、佐藤ゆかりの3議員である。サプライズで女性を起用する、というのが昨今のはやりだから、「我こそは」という思いがあったのだろう。安倍新総裁への接近ぶりは、目に余るほどであったという。
権力者に対する態度と同期議員に対する態度があまりに違うのも共通した特徴だ。
「彼女たちには近づきたくないですね。『触らぬ神に祟りなし』というのが我々の共通認識。ちょっとでも気に入らないことがあると、キレて大変ですよ」

チルドレンのひとりは首をすくめて、こう語る。
共通しているのは、小泉首相という「後ろ盾」を失ったいま、拠り所を求めて必死なことだ。
タイゾー議員の相手は9期連続当選の大物

タイゾー議員に限らず、選挙区を持たない比例選出の議員たちは、小選挙区での地盤探しに、てんてこまいだ。例えば、比例の名簿が限りなくビリに近かった、鈴木馨祐(けいすけ)議員(29)。比例南関東ブロックではタイゾーくんの一つ上の順位だった。すっかりタイゾー議員の影に隠れてしまったが、この人も「郵政選挙」では自分の選挙活動どころか、他人の選挙を応援していて、名簿に名前を載せていただけだった。
鈴木議員、まだ選挙区は決まっていないようで、北海道一区へ挙手しただけでも、タイゾー議員的には、一歩リードという気持ちなのかもしれない。自身も旭川市出身で、パパは地元で大きな歯科病院を営んでいるので、縁のある地域だ。とはいえ、現職の横路孝弘議員は、9期連続当選の大物議員。どう考えても、パフォーマンス以外に武器のないタイゾー議員に勝ち目はなさそうだ。
が、この無謀な申し出も、武部勤幹事長あってのことらしい。武部氏といえば、最近では永田町に街宣車が押し寄せ「武部派の立ち上げを画策しています」と批判されるなど、すっかり影の薄くなって、急速に影響力を失いつつある。
小泉チルドレンから武部チルドレンへ、という選択しかないのだろうが、ほとんどの議員が前途多難なことは確かだ。
2006年09月25日16時53分

13とはずがたり:2006/10/07(土) 22:55:51
2区はだいぶ絞られてきた様だ。

2006年10月1日(日)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061001095843.asp
衆院2、4区人選進める/民主県連

 民主党県連は三十日、青森市の青森グランドホテルで常任幹事会を開き、空席となっている衆院2、4区の党候補について協議した。2区は現在、公募への応募者二人を軸に調整が進んでおり、十月下旬に予定されている次回常任幹事会で最終的に絞り込む。4区も公募などで複数の名前が挙がっており、早急に人選を進める方針だ。

 会議後の記者会見で今博幹事長は、2区の人選について「(二人への)意思確認などを含め、決定にはもう少し時間が必要だが、来年の政治決戦に向けた全県の選挙態勢を確立するためにも、できるだけ早く決めたい」と述べた。4区については「党の全国公募への応募者で本県から出馬の意思がある人物のほか、県連幹部が接触を図っている人物もいる。双方を含めて早急に議論を進めたい」と述べた。

 会議ではほかに、今後予定されている十和田、五所川原両市議選に出馬する現職三人の公認、つがる市議選に出馬する現職一人の推薦を決めた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板