したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

911チバQ:2010/03/02(火) 21:20:29
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100302ddm008020038000c.html
ポンタ:「T」追う 共通ポイント「3年で会員3千万人」−−ローソン他、三菱商事系
 ◇参加企業、広く募集
 三菱商事が旗振り役の共通ポイントカード「Ponta(ポンタ)」のサービスが1日、全国加盟企業の店舗で始まった。百貨店やスーパー、家電量販店などのポイントカードが乱立する中、顧客の利便性が高い共通ポイントカードでは、CD・DVDレンタルの「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の「Tポイント」カードが先行、会員数が急増している。三菱商事は数多くの有力取引先を持つ強みを生かし、Tポイントに対抗する構えだ。【窪田淳】

 東京都中央区の店舗で1日、「ポンタ」会員の勧誘イベントを実施したローソンでは、現在約1000万人いるローソン独自のポイントカード会員は自動的にポンタ会員に移行されるため、更新手続きは不要という。

 ポイントの付与率は各企業で異なるが、ローソンの場合、会計時にカードを提出すると、購入額100円ごとに1ポイントが付与され、加盟企業の店舗で主に1ポイント1円相当で使える。家族のポイントを合算して使うこともできる。

 ポンタを運営するのは、三菱商事の子会社であるロイヤリティマーケティング(本社・東京都)で、当初の加盟企業はローソン、レンタルDVDのゲオ、昭和シェル石油、ケンタッキーフライドチキン(千葉県内のみ)など17社。1業種1社に限らず幅広く参加企業を募る考えで、3年後に50社3000万人の会員獲得を目指す。

 共通ポイントカードで先行するCCCの「Tポイント」は現在67社が加盟、会員数は3420万人に上る。共通ポイントのほか、たとえば加盟企業のコンビニで買い物をした人に、レンタルDVDの割引券を提供するなど、加盟企業間で協力し合って集客力をアップさせる取り組みも始まっている。

 野村総合研究所の推計によると、08年度のポイント、マイレージの発行規模は7861億円で、13年度には8432億円に拡大すると予想している。共通ポイントカードの運営会社には、会員情報と購買行動を分析して商品開発の精度を高める思惑もあるとみられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板