[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
883
:
チバQ
:2010/02/13(土) 23:27:53
>>830
>>832
ZAKZAKが記事にしたからヤマダ説は消えたかなあ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100209/dms1002091634009-n2.htm
有楽町家電戦争勃発! ヤマダ電機、西武跡進出に意欲2010.02.09
. やはりヤマダか−。家電量販店最大手のヤマダ電機が、今年12月に閉店する西武有楽町店(東京都千代田区)の跡地(有楽町マリオン)に出店する意欲をみせている。有楽町ではビックカメラがすでに進出を果たしてサラリーマンらでにぎわっており、ヤマダが進出してきたら、激しい価格戦争が巻き起こるのは必至の情勢。ヤマダの動向が大いに注目される。
ヤマダの山田昇会長は西武有楽町店跡地への進出について、「魅力的で条件次第では(出店の)検討に値する」と語ったと一部で報じられた。
ヤマダ広報部は夕刊フジの取材に対し、「現段階では具体的な(ことが決まった)案件ではないが、場所としては魅力的なので条件次第では検討に値する」とコメントしている。
西武有楽町店は1984年以降、有楽町マリオン内で営業を続けてきたが、消費者の節約志向の高まりを受けて、業績が低迷。流通大手セブン&アイ・ホールディングス傘下のそごう・西武が年内での閉鎖を決めた。
ヤマダは、ショッピングの街として知られる銀座の玄関口という好立地と、約1万5000平方メートルという店舗面積に魅力を感じているようだ。
有楽町では、JRの線路を挟んで目と鼻の先でビックカメラ有楽町店が営業。同店も経営破綻した百貨店大手そごうの有楽町店跡地に店舗を構えており、ヤマダが進出してきたら、有楽町の百貨店跡地を舞台に両雄がしのぎを削ることになる。ビックカメラは目下、静観の構えのようだ。
ヤマダは、有楽町から一駅先の新橋駅前に店舗を構えているほか、商圏の近い秋葉原にも出店。秋葉原にはヨドバシカメラの旗艦店もあり、沿線での商戦は一段と激しさを増しそうだ。
ヤマダは昨年10月にも三越池袋店(豊島区)が撤退した跡地に進出し、国内最大級の店舗を営業するなど都心部への大型店出店に積極的。都内では、渋谷、新橋、秋葉原にも進出済みだが、今年4月にはヨドバシカメラやビックカメラの大型店がひしめく新宿東口にも出店する方針だ。
家電量販店業界では、都心部の駅前を中心に展開してきた「さくらや」が2月末で完全閉店となるなど、生存競争が厳しさを増している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板