[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
868
:
チバQ
:2010/02/07(日) 23:50:57
有楽町は、ビジネス街の丸の内と、高級店が建ち並ぶ繁華街の銀座という日本を代表する地域の結節点。焼け野原となった戦後は、被災者や引き揚げ者が集まり、新宿駅東口と新橋駅前とともに「東京の三大ヤミ市」と呼ばれた。全国6大都市で約4万人にのぼった米兵相手の売春婦、パンパンガール。有楽町にもあふれ、NHKは「ラクチョウ(有楽町)のお時」と名乗る女性を紹介した。
沖縄返還協定批准の反対闘争の日比谷暴動(71年)では、JR有楽町駅前や交通会館前にバリケードが築かれて、街に火の手が上がった。当時の新聞は過激派学生グループの様子を「晴海通りは、あとからあとから押しかける学生などで約3000人にふくれ上がり、まるで『銀座解放区』」と表現した。
■
西武有楽町店の数寄屋橋側の入り口近くには見過ごしそうな足元に歌碑がある。フランク永井が歌った「有楽町で逢いましょう」の歌詞が刻まれていた。57年の「有楽町そごう」オープンと同時期にヒット。経済白書が「もはや戦後ではない」とした翌年だ。しかし当時のヒット曲も、今は石に閉じ込められて息苦しそうだ。あの時のように貧しくとも希望に満ちた空気はもう吸えない。
駅前の果物店は51年に創業した。昼間は1本100円のカットパインくらいしか売れないというが、夜10時を過ぎると気前よく2万円の果物を買う客が訪れる。レジにたつ利根川千代さん(80)は「昔はお客さんがウイットに富んでいた。街に来る人、来る人、着飾り、見ていて張り合いがあった。流行の先端だった。夕方になると、出勤前の銀座のクラブホステスさんが、有楽町近くのヘアサロンで髪をセットした。今はそんな女性も少なくなった。渋谷と同じ。安いものしか売ってない」と話した。
赤レンガが残るJR有楽町駅へ向かった。6月に営業開始から100年を迎える。駅舎は街のうつろいをどんな思いで見ているのだろうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板