[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
658
:
荷主研究者
:2009/08/23(日) 21:25:21
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200908210014.html
'09/8/21 中国新聞
広島スカラ座が9月に閉館
--------------------------------------------------------------------------------
1スクリーン当たりの客席数が中四国地方で最多の映画館「広島スカラ座」(広島市中区)が、閉館することが20日分かった。9月6日に最終日を迎える。スクリーンを多数備えたシネコンが広島都市圏に相次いで進出した影響で、既存の映画館が相次いで姿を消している。
9月3〜6日は「さよなら興行」をする。一作品としては過去最多の約7万人を動員した「ラストサムライ」を1日3回、特別上映する。料金は一律500円。
広島スカラ座は1966年4月、中区の福屋八丁堀本店南側に開館。2003年8月、閉館した広島朝日会館跡へ移転し、828席を備える最大規模の映画館となった。年間入場者数のピークは1990年代半ばで、約10万人だったが、ここ数年は4割程度まで減っていたという。
岡本紀久雄社長(62)は「シネコンの台頭で入場者が分散した。従来の映画館が閉じるのは全国的な流れ。大ヒット作にも恵まれず、運営が難しくなった」と説明。43年の歴史を閉じる決意をした。
広島都市圏では1997年、初のシネコンのワーナー・マイカル・シネマズ広島(南区)が開館。現在は計5施設が営業する。シネコン進出以降、既存の映画館は99年の広島リッツ劇場をはじめ計6館が閉館した。スカラ座閉館後は、計10館が営業を続ける。
【写真説明】閉館する広島スカラ座。市中心部のスクリーンがまた一つ消える
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板