[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
636
:
千葉9区
:2009/07/17(金) 22:23:09
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200907140064a.nwc
【百貨店漂流】(中)閉鎖、売却…再生への痛み 全国展開戦略 曲がり角
2009/7/14
「ありがとう」
最後の見送りのために整列する従業員たちに、買い物客からこんな声がかけられた。
今年5月6日に閉店した三越池袋店(東京都豊島区)。午後7時半の閉店時間を30分以上過ぎても名残を惜しむ客が店内にあふれた。この光景に目頭を押さえる従業員たち。51年の歴史を持つ老舗店舗の最後は、こうして幕が下ろされた。
「お客さまに、またお越しくださいといえないことがつらい」。閉店後、杉山潤治店長は寂しい思いを隠さなかった。
東京都心で大手百貨店の店舗が閉められたのは、2000年のそごう東京店(東京都千代田区)以来。そごうの後には家電量販店大手のビックカメラが入居したが、三越池袋店の後も家電量販店最大手のヤマダ電機が入る。三越池袋店の閉鎖は、小売業界での百貨店の立ち位置が激変していることを改めて知らしめた。
三越池袋店の閉鎖からわずか1週間後の5月12日。持ち株会社の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は、伊勢丹吉祥寺店(東京都武蔵野市)を来年3月に閉鎖することを決めた。
三越池袋店、同鹿児島店、ロビンソン百貨店札幌店、9月末での閉店を決めた西武百貨店札幌店…。不況を背景に、今年に入り百貨店のリストラは一段と加速している。
◆5万平方メートルが条件
三越伊勢丹HDの石塚邦雄社長は「投資して回収が見込める店舗は残すが、回収が不能ならば黒字でも閉鎖対象になる」と言い切る。さらに追加閉鎖についても「経営として(追加の閉鎖を)考えないことはあり得ない」と明言する。
J.フロントリテイリング(JFR)の奥田務社長は「都心の一等地で面積が5万平方メートル以上ないと、顧客を満足させられず、生き残れないだろう」と予測する。それ以下の面積になると、コストを含めて収益構造がまったく変わるという。実際、JFRも昨年末に愛媛県の今治大丸を閉店した。相次ぐ店舗閉鎖は、中途半端な規模で全国展開してきた店舗戦略が曲がり角に差しかかっていることを証明している。
◆セブン&アイが一石
店舗は閉鎖されるだけではない。今年2月、百貨店業界に激震が走った。セブン&アイ・ホールディングス(HD)が傘下のミレニアムリテイリングが抱えるそごう心斎橋本店(大阪市中央区)を、ライバルの大丸に売却することを決めたのだ。百貨店部門の立て直しが急務のセブン&アイHDと、隣接する大丸心斎橋店との一体運営で販売力を強化したいJFRとの思惑が一致した。ただ、そごう心斎橋本店はそごうの創業店で、いわば“本丸”。百貨店に新規参入したセブン&アイHDの判断は、歴史や文化を重んじる百貨店業界に一石を投じた。
経済状況やトレンドに対応したスクラップ&ビルドは小売業界に必須だが、百貨店はその歴史の重さもあって、とくにスクラップを先送りにしてきたことは否めない。かつてない消費不況は百貨店を窮地に陥れつつあるが、この苦境を逆手にとって魅力ある店舗を生み出せるかどうかが今後の競争力を決める。(百貨店取材班)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板