[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
57
:
荷主研究者
:2006/10/09(月) 02:59:57
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/08/20060807t32029.htm
2006年08月07日月曜日 河北新報
盛岡南SCにシネコン 「郊外型」再浮上に波紋
盛岡市にイオン盛岡南ショッピングセンター(SC)の建設を進めるイオン(千葉市)は6日、同SCにシネマコンプレックス(複合型映画館)を設置する構想があることを明らかにした。市が過去に条例でシネコン進出を規制した経緯があり、郊外型シネコン構想の再浮上は波紋を広げそうだ。
同日、盛岡市を訪れた高橋宣久SC事業本部長が、シネコンについて「誘客面での相乗効果は大きい。市民から設置を望む声も寄せられている」と表明。SC敷地内に専用の施設を建設するか、SCの屋上などに増設する方向を示した。「SCの建物は増設が可能な構造にしてある」という。
子会社のワーナーマイカルが進出すると見られるが、設置時期については、今年9月のSCオープン後に見極める。
盛岡市は、中心部に12館が並ぶ「映画館通り」があり、10年前から「みちのく国際ミステリー映画祭」を開くなど、映画館を軸としたにぎわいづくりを展開している。
マイカル東北(当時)が2001年、市郊外の前潟地区にシネコン設置を決めた時は、市が条例で予定地を映画館などの建設を禁じる「特別業務地区」に指定、計画断念に追い込んだ。今年暮れにオープンする旧ダイエー盛岡店の後継商業ビルには、盛岡初のシネコンが入るが、映画館通りに近いことから、地元商店街が了承した。
市と中心部の商店街などは今年、映画による中心部活性化を目指す「シネ街ック再発見事業」を始めたばかり。
映画館通りの地元、大通商店街の吉田完爾理事長は「郊外型シネコンが誕生すれば、中心部は衰退しかねない。盛岡のシンボルの『映画館通り』を守るために、条例による規制などを市に働きかけることも検討する」と話す。
イオン盛岡南SCは、盛岡市郊外の西南開発地区に、地上4階、地下1階で建設。マイカル(大阪市)が核店舗として「盛岡南サティ」を出店、専門店など約130のテナントが入る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板