したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

4559荷主研究者:2021/12/12(日) 15:33:38

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/610314?rct=n_hokkaido
2021年11/11 14:45 北海道新聞
エスタ23年閉館、テナント移転先に苦慮 大通地区は巻き返し狙う

 JR札幌駅直結の商業施設「札幌エスタ」は2023年夏に営業を終了するものの、主要テナントの閉館後の行き先は決まっていない。22年秋に休業する札幌市中心部の「パセオ」に続き駅直結の商業施設が姿を消すことで、好立地の物件が減少。地場の小規模店も移転先選びに苦慮している。03年のJRタワー開業以降、札幌駅が中心だった人の流れが変わる可能性もあり、ライバルの大通地区は巻き返しを狙っている。

 家電量販店のビックカメラ札幌店はエスタの1〜4階を占める。同業のヨドバシカメラ(東京)などはエスタはす向かいの北4西3街区で複合ビルの建設を予定しており、ビックカメラも利便性が高い駅周辺に移転できなければ客を奪われかねない。同社は「お客さまにご不便をおかけしないような方法を検討しています」(広報)という。

 生活雑貨専門店のロフト(東京)は道内2店舗のうち、エスタにある1店舗は閉店を余儀なくされ、同社は「(JR側の)正式な説明を受けてから、今後について検討する」(広報担当者)としている。

 点心札幌(札幌)はエスタで総菜店と中華料理店計3店舗を展開。隣接地と一体開発し29年開業予定の再開発ビルにも入居したい意向だが、同社幹部は「優先的に入居できるか分からない。稼ぎ頭の店舗なのだが…」。開業までの6年間、従業員の雇用をどう守るか頭を悩ませている。

 テナントを大通地区へ引き抜く動きはすでに始まっており、エスタに入居する小売店は「大通以南の再開発ビルから出店を打診されている」という。大通地区の商業関係者は「エスタからの撤退を強いられた店舗を誘致し、その顧客も一緒に連れてきてもらう」とし、エスタ閉館による好機を逃がさない構えだ。(麻植文佳、生田憲)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板