[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
4477
:
チバQ
:2021/07/09(金) 22:08:01
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000222032.html
「恐怖で支配…」“酒停止”強化? 西村大臣は釈明
[2021/07/09 17:02]
週明けから東京に発出される緊急事態宣言は、これまでよりも厳しい措置となりそうです。
4度目の緊急事態宣言はより一層、酒の提供に厳しい緊急事態宣言になるようです。
今回は、飲食店に酒の提供を停止するよう要請するだけではありません。要請に応じない店の水源を絶つかのように、酒の卸業者に対しても取引をしないよう求めます。さらに…。
菅総理大臣:「(Q.きのうの西村大臣の発言で酒の提供を続ける飲食店に対し、取引先の金融機関からも働き掛けをすることを示した。法的根拠はある?)私はどういう西村大臣が発言されたかは承知しておりませんが」
菅総理は知らないようですが、問われたのは要請に応じない店に対して金融機関からの働き掛けも求めるとする西村経済再生担当大臣の発言についてです。
菅総理大臣:「(Q.西村大臣の発言が事実だった場合、優越的地位の乱用にはつながらない?)仮定のことについて答えることは控えますが、西村大臣はそうした趣旨での発言は絶対にしないと私は思っています」
実際はどうだったのでしょうか。8日夜の会見を見てみます。
“新型コロナ”担当・西村経済再生担当大臣:「応じてもらえない店舗の情報共有、関係省庁とも共有し、金融機関とも共有し、金融機関からも応じてもらえるよう働き掛けをしてもらうという取り組みを進めたいと考えています」
発言していました。
“新型コロナ”担当・西村経済再生担当大臣:「(Q.金融機関に融資の引き揚げなど資金面での圧力を掛けてほしいという考えか?)これは法律に基づく要請、あるいは命令ですから、順守してもらえるように金融機関からも働き掛けをしてもらいたい」
そもそも、飲食店はずっと苦しい状態にあります。また、飲食店との取引を控えるよう要請される酒屋は、すでに多くの取引がなくなっていました。
ヤギ・リカーズ、八木健芳専務:「配達の量なんですけど、普段これの5、6倍の量。非常に少ない。宣言が掛かった翌日に、まさかこんなに少なくなるとは思っていなかった」
東京の飲食店からの注文がぱったりと減ったと言います。
ヤギ・リカーズ、八木健芳専務:「西村大臣の金融機関への圧力っていうんですかね。だいぶ、うちの客からも連絡頂いて、あんなこと言われちゃうんじゃ、とてもとても営業できないよ。協力するというより、恐怖で支配されていくような感覚になってしまっている」
卸業者への補償も微々たるものだといいます。
ヤギ・リカーズ、八木健芳専務:「売るな、持っていくなと言われても生活できない。現段階では従うことはできない」
野党も反発しています。
立憲民主党・安住国対委員長:「厳重に抗議しました。権限もなく強圧的な態度に出ることを考えているのであれば、即刻、辞任をした方がいい」
一夜明け、西村大臣は発言を釈明しました。
“新型コロナ”担当・西村経済再生担当大臣:「飲食店に対して何か融資を制限するといった趣旨ではない。要請・命令に応じて頂けない店もいくつかあるというなかで、不公平感の解消も必要だと思う」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板