したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

4171チバQ:2020/04/20(月) 14:57:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00010007-nishinpc-soci

「来てねとも言えないし…」繁華街、観光地も閑散 戸惑いや不満広がる


4/20(月) 11:05配信

西日本新聞







「来てねとも言えないし…」繁華街、観光地も閑散 戸惑いや不満広がる


JR由布院駅前や湯の坪街道も人通りはまばらだった


 新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が全国に拡大され初の週末となった18日、大分県内の繁華街や観光地では人影が消え、閑散とする一方で、商店街やスーパーでは食材などを買い込む人の姿も。「どこにも行けない」「いつまで続くのか…」。先がまったく見通せない中、我慢の日々はいつまで続くのか。

【写真】閑散とした日田市の日田バスターミナル

 “大分の顔”である大分市のJR大分駅。商業施設「アミュプラザおおいた」が同日から臨時休館となり、若者客でにぎわう普段の週末から一変。人の姿はほとんど見られない。塾帰りの高校2年の女子生徒(16)は「学校も休校。買い物や遊びに行けるところもなくなった」と嘆いた。

 一方、駅前の商店街は買い物客の姿がちらほら。同市の会社員、衛藤茂樹さん(35)は娘の沙樹さん(5)と100円ショップで塗り絵を購入。「家で遊べるおもちゃをそろえておかないと、時間を持て余す」と苦笑。スーパーで弁当や冷凍食材を買い込んだ主婦(41)は「息子2人が休校で家にいるから、食費がかさんで大変」と話していた。

 JR由布院駅(由布市)前はさらに閑散としていた。外国人観光客でにぎわっていた街も、昨夏の日韓関係悪化、そしてコロナ禍で激減。土産物店を営む60代男性は「じっとしていても仕方ないから店を開けているけど、客はほとんど来ない。いつまで耐えたら良いんやろうか」とうつむく。

 日田市の日田バスターミナルも人はまばら。福岡行きのバスに乗る人はほとんどおらず、黒川温泉(熊本県南小国町)行きのバスは4本とも乗客はゼロ。ターミナル内でうどん店を営む木村進さん(70)は「補助が出るなら休むんだけど、家賃も払わないといけないし」。

 JR日田駅でも待合室に人はなく、列車から降りてくる人も数人。仕事で訪れた大分市の男性(71)は「特急列車には数人しかおらず、びっくり。何の行動するにも萎縮してしまうね」とぽつり。同市豆田町の飲食店では同日からピザのテークアウトを始めた。男性店主(53)は「値段勝負になってしまう。接触が増えるから、多くの人に来てねとも言えないし…」と肩を落とした。(岩谷瞬、鬼塚淳乃介)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板