[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
3977
:
荷主研究者
:2019/04/28(日) 21:35:17
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20190412201.htm
2019/04/12 01:34 北國新聞
高岡大和8月閉店 競争激化、赤字続き
大和(金沢市)は11日、赤字が膨らんだ高岡市御旅屋町の高岡店を8月25日で閉店すると発表した。郊外大型店やインターネット販売との競争激化で減収に歯止めが掛からず、収益改善を見込めないと判断した。高岡店は1994(平成6)年に開業した市街地再開発施設「御旅屋(おたや)セリオ」のキーテナントで、閉店後は施設の営業継続や中心部の活性化が課題となる。
大和は11日開いた取締役会で営業終了を承認した。同日午後、宮二朗社長が金沢市内の会見で撤退を明らかにし「地域の皆さまに大変申し訳ない」と述べた。
高岡店は1943(昭和18)年に開業し、94年に現在の高岡市御旅屋町に移転した。
大和によると、ピークだった97年2月期は売上高が131億円に上ったが、郊外店などとの競争で14年連続の減収となり、2019年2月期の売上高は38億9千万円と3割程度に落ち込んだ。最近の3年間は赤字で、19年2月期の赤字は約2億円に膨らんだ。
大和は金沢市の香林坊店の好業績を背景に、19年2月期の連結決算が12年ぶりの増収に転じる中、経営資源を集中して収益構造の改善を図る。
大和はカード会員や外商活動に対応するため、高岡店の代替店舗として御旅屋セリオの一角か市中心部に「高岡新サテライトショップ」の開設を予定する。正社員と契約社員の計59人に勤務の希望を聞き、富山市の富山店か金沢市の香林坊店で引き続き雇用する。
大和は10年に小松店と新潟県内の3店舗を閉店している。今後は積極的な売り場改装で売り上げが好調に推移する香林坊、富山の2店に経営資源を集中する。旗艦店である香林坊店では今月、地下1階食品売り場の改装を予定しており、さらなる集客力の向上を図る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板