したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

3280荷主研究者:2017/02/12(日) 11:14:02

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170121/CK2017012102000037.html?ref=rank
2017年1月21日 中日新聞
廃ビル、解体ようやく 柳ケ瀬「センサ」
解体工事が始まっている「センサ」の跡地=岐阜市神室町で

 岐阜市の柳ケ瀬地区にあり、長らく廃虚状態だったファッションビル「センサ」(同市神室町一)の解体工事が始まっている。所有会社は土地の活用法を明言していないが、当面は駐車場にすると地元関係者に伝えた。柳ケ瀬の商店主からは、中心市街地の廃ビル解消へようやく動き出したことを歓迎する声が聞かれる。

 センサは一九六五(昭和四十)年に開店。本館と、道路を挟んで北側の「センサ2」があり、多くのブランドショップが入ってにぎわったが、運営していた総合スーパー「グランドタマコシ」(愛知県一宮市)の破綻に伴い、二〇〇四年に閉店した。

 跡地は〇六年、コインパーキングなどを運営する「テクハン」(京都市)が取得。約十年がたった昨年十一月下旬から、解体工事に着手した。期間は七月末までの予定。同社はセンサ跡に隣接し長良橋通りに面した「辻ビル」も取得し、今回の解体範囲(計約二千二百平方メートル)に含めている。

 解体後の土地活用について、テクハンは本紙の取材に対し「お答えできない」と述べた。ただ周囲の商店主によると、昨年十一月に同社が開いた説明会で、当面は平面の駐車場として整備する方針を伝えられたという。

 柳ケ瀬では、二〇〇〇年前後から大型商業施設の閉鎖が相次いだ。旧岐阜メルサ(〇九年閉店)には一一年にドン・キホーテ柳ケ瀬店が開店したが、センサと長崎屋(〇二年閉店)の建物はそのまま残されている。

 柳ケ瀬の遊休不動産の活用を目指す株式会社を昨年末に設立した岡田さや加さん(44)は「駐車場がそんなにたくさん必要とは思わないが、廃虚ビルが壊されるのはいいこと」と受け止める。

 センサ跡の西側で漆器店を営む島田隆義さん(60)は、跡地が駐車場になった場合「高島屋までアーケード内を通って行けるので、人通りが増えるのでは」と期待する。

 一方で、センサ跡は大通りに接していないため、駐車場にした場合「車両の通行路をどうするのか」と懸念する声も上がっている。

 (鳥居彩子)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板