[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
3257
:
とはずがたり
:2017/01/11(水) 23:40:43
イオン、純損失172億円=総合スーパー不振―3?11月期
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/140/de380f2cafc0e4a4a61bdd35133c4baa.html
(時事通信) 19:57
イオンが11日発表した2016年3?11月期連結決算は、純損益が172億円の損失(前年同期は174億円の損失)と2期連続で赤字だった。主力の総合スーパーの不振が響いた。
売上高に相当する営業収益は前年同期比1.1%増の6兆998億円、営業利益は5.6%増の853億円。食品スーパーや金融事業は好調だったが、総合スーパーは傘下のダイエーの不振店を譲り受けたこともあり、350億円の営業赤字を計上、業績の足を引っ張った。
イオン、16年3―11月期は5.6%営業増益 GMS改善も赤字続く
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20170111057.html
19:06ロイター
[東京 11日 ロイター] - イオン<8267.T>は11日、2016年3―11月期の連結営業利益が前年同期比5.6%増の853億円になったと発表した。スーパーマーケット事業や総合金融事業が伸長しているほか、改装効果などから総合スーパー(GMS)も改善した。
ただ、ダイエーから引き継いだ店舗が負担となり、GMS事業は9―11月期も依然として営業赤字が続いている。
営業利益は、6―8月に増益に転換した後、9―11月期も44億円の増益を確保した。9―11月期でみると、GMSを含む8つのセグメントのうち、国際事業を除く7つのセグメントで増益となった。GMS事業は、167億円の営業赤字ながら前年同期比で赤字幅は縮小した。
3―11月期の連結営業収益は、同1.1%増の6兆0998億円、最終損益は172億円の赤字となった。赤字は2期連続。
9月は台風や気温の影響を受けて減収減益だったものの、10月、11月は増収増益となった。「ブラックフライデー」などの企画のほか、経費コントロールも寄与した。11月25―27日に実施したセール「ブラックフライデー」の3日間の売上高は同曜前期比で15.1%増となった。イオンリテールの岡崎双一社長は「利益面でも大きく貢献するセールとなった。セール後の反動減もなかった」と述べた。
岡崎社長は、政府が2月24日を第1回目として実施する「プレミアムフライデー」についても「企画を用意している」とした。
足元の景況感について、岡崎社長は「景気が本当に良くなったと判断するのは時期尚早。ここから先、楽観視していない」と厳しい見方を示した。
2017年2月期の連結営業収益は前年比2.7%増の8兆4000億円、営業利益は同7.4%増の1900億円、最終利益は同66.4%増の100億円の見通しを据え置いた。トムソン・ロイターのスターマイン調査がまとめたアナリスト9人の営業利益予測の平均値は1852億円となっている。
(清水律子 編集:山川薫)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板