[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
2649
:
チバQ
:2015/04/16(木) 22:20:38
http://www.sankei.com/west/news/150416/wst1504160012-n1.html
2015.4.16 07:00
【うめきた】
開業2年目の売上高444億円、グランフロント大阪の商業施設、目標の1割超
(1/2ページ)
年間目標の売り上げ目標を上回るなど好調なグランフロント大阪
JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」(大阪市北区)にある商業施設部分の開業2年目(平成26年4月〜27年3月)の売上高が444億円だったことが15日、分かった。円安を背景に訪日外国人の来場客が増えたことなどを要因に、年間目標の400億円を11%上回った。
1年目(25年4月〜26年3月)の売上高436億円に続き、2年連続で目標を達成した。来場者は開業から約1年11カ月たった今月6日時点で累計1億人を突破。24年5月に開業した「東京スカイツリータウン」(東京都墨田区)の達成ペースを上回る集客力も追い風に、商業施設の売上高が好調を維持した要因になったとみられる。
旧梅田貨物ヤード跡地の一部敷地を先行開発したグランフロントは、25年4月26日に開業。250を超える店舗が入り、日本初出店や関西初出店のものも多く、女性層を中心に行列ができる光景も珍しくない。
グランフロント関係者は、商業施設が2年目も好調に推移した要因を「グランフロントに行けば『この店がある』という認知度が進んだ」と分析。訪日外国人向けに飲食店で外国語対応のメニュー表を増やすなどした点も効果が出た。
梅田の商業地区は阪急や大丸などの百貨店に加え、商業施設が林立し、東京・新宿と並ぶ「商業の激戦区」(流通関係者)。グランフロントも2年目に入ると苦戦するとの見方も出たが、集客力の高さを改めて印象づけた格好だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板