したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

2470チバQ:2014/05/31(土) 19:54:08
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/140530/ecn14053011140015-n1.html

2014.5.30 11:14






コメント
.

.
大阪南部で「小売り戦争」勃発!? ららぽーと和泉10月開業











 三井不動産は29日、大阪府和泉市に建設中の大型商業施設「ららぽーと和泉(仮称)」を今年10月に開業すると発表した。隣接地には、米会員制卸売り大手コストコの和泉倉庫店が6月1日に開業する予定で、両店舗でタッグを組む。商圏内には人気の大型商業施設が複数営業しており、競合が激化しそうだ。

 関西での「ららぽーと」の展開は、平成16年11月に開業したららぽーと甲子園(兵庫県西宮市)に続き、約10年ぶり2カ所目。ららぽーと和泉は甲子園に比べ、店舗面積が約1割少ない約5万5千平方メートルだが、店舗数は約1・5倍の約220店を計画する。全国初などの話題店を誘致し、若者を中心に集客を図る方針とみられる。

 一方、隣接地にオープンするコストコ和泉倉庫店は主婦層に人気が高い。コストコは大阪府内では初出店で、話題を集めそうだ。

 三井不動産は「コストコと合わせ、ワンストップ(1度の来訪)でさまざまな買い物を楽しめるようにする」として、約3400台が収容可能な駐車場を整備。阪和自動車道の岸和田和泉インターチェンジ(IC)に近いことから、大阪南部だけでなく和歌山県北部にも商圏は広がる。

 商圏内では、泉佐野市のりんくうタウン周辺に、イオンモール、三菱地所グループの「りんくうプレミアム・アウトレット」といった大型商業施設があり、それぞれ人気を集めている。

 イオンリテール近畿・北陸カンパニーの関係者は「ららぽーと、コストコとは客層が少し異なる。棲み分けができるのではないか」と静観の構えだ。ただ、りそな総合研究所の荒木秀之・主席研究員は「遠出せずに近くの大型商業施設で週末を過ごすというニーズが強まる中、商業施設側にとっては、いかにお金を使ってもらうかが課題。魅力を打ち出し差別化を図るための競争が始まるだろう」と指摘する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板