[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
2368
:
荷主研究者
:2014/01/26(日) 18:43:59
http://www.at-s.com/news/detail/872142486.html
2014/1/8 08:14 静岡新聞
人通り「セノバ前」トップ 静岡商議所調査
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/commerce/tmp_pic_20140108080344.jpg
静岡商工会議所が実施した静岡市中心市街地の通行量調査(速報)で、大型商業施設「新静岡セノバ」(葵区鷹匠)前の南口モールが2年ぶりに首位になった。開業から3年目を迎えたセノバが高い集客力を維持し、JR静岡駅などから同施設へ向かう人の流れが定着しつつある。市街地全体の通行量はやや減少した。
調査は昨年11月24日に実施した。1996年度から継続調査している58地点の通行量は1・6%減の38万8038人。78カ所の調査地点の総通行量は44万9591人で0・6%減った。
通行量が多かった上位3地点は、トップの新静岡セノバ前南口モールが2万6341人(前年比3・9%減)。前年首位だったJR静岡駅北口のパルシェ前中央地下道が2万5676人(14・3%減)で2位となった。3位は松坂屋前中央地下道の2万4601人(15・1%増)で、前年5位から順位を上げた。静岡駅からセノバにつながる御幸町、けやき通り沿いなどの調査地点で増加が目立つ。
ブロックごとの通行量は紺屋町、呉服町1丁目、御幸町が前年度を上回り、集客エリアが分散した。
各商業施設や商店街が展開する集客の取り組みや、市街地のイベントなどで回遊性は高まりつつある。一方、前年増加した七間町通りの通行量は苦戦した。
JR東静岡駅北側に4月にオープンした大型商業施設「マークイズ静岡」の影響については、中心街の一部の商業施設や商店主から、「あまり大きく響かなかった」との声が聞かれた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板