[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
2283
:
荷主研究者
:2013/10/06(日) 13:34:19
http://www.jomo-news.co.jp/ns/7813796027908462/news.html
2013年9月20日(金)AM07:00 上毛新聞
上州家電戦争の象徴29日に閉店 コジマNEW日吉店
家電量販店大手のコジマ(宇都宮市)が前橋市日吉町の「NEW日吉店」を29日に閉店することが19日、分かった。日吉店の撤退で前橋市内からコジマの店舗はなくなる。1999年6月に既存店跡に大型化してオープンした同店はヤマダ電機(高崎市)の旧本社に近く、「上州家電戦争」の象徴的な店舗だった。アフターサービスはNEW高崎店(高崎市緑町)が引き継ぐ。
同店はヤマダ電機の「テックランド前橋本店」から約700メートルしか離れておらず、テックランド前橋本店の開店と、NEW日吉店のオープンはわずか1日違いだった。ヤマダ電機の「本丸」でのつばぜり合いに消費者も注目、両店には開店約1週間前から寝袋持参で人が並び、開店前には数百メートルの列ができた。
両社はその後も全国各地で安売り競争を展開、ケーズデンキを運営するケーズホールディングス(水戸市)を加えた北関東の家電量販店「YKK」が、激しい競争を繰り広げた。
コジマは11年6月に「NEW前橋大友店」、12年7月に「NEW館林」を閉店しており、県内での店舗の閉店が続いている。アフターサービスは大友店は高崎店に、館林はNEW大泉店にそれぞれ引き継いでいる。
コジマは12年6月にビックカメラが子会社化。全国でも店舗の統廃合を進めている。ビックカメラは「閉店は残念だが、お客さまへのアフターサービスはNEW高崎店にしっかりと引き継ぎたい」とした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板