したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

2078名無しさん:2013/01/20(日) 12:05:18
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130119/mcb1301190501007-n1.htm
英商店街、相次ぐ小売店閉店 ネット販売に押され昨年から倍増も (1/2ページ)2013.1.19 05:00
Tweet 【1回129円から】産経オンライン英会話まずは体験[PR]


 欧州一の密集度を誇ってきた英国の商店街だが、消費者のネットショッピングへの移行が進むなか、小売店の閉店が相次いでおり縮小傾向は一段と加速するとみられる。

 不動産調査会社ローカル・データ・カンパニーによると、英消費者のネットショッピングでの支出は増加する一方、「ハイストリート」と呼ばれる各地の目抜き通り商店街への来客は減少している。同社は、国内で最も混雑する小売り地区500カ所で今年の閉店数が4000店に達し、昨年から倍増するとみている。

 一方、英国小売業協会によると、昨年のオンライン売り上げは310億ポンド(約4兆4500億円)と小売市場全体の12%に達し、2010年の同6%から上昇した。ネット販売は小売業界で最も急速に成長している部門だ。

 英衣料小売り大手、アルカディア・グループは12年、60カ所の店舗を閉店。英家電小売り、ディクソンズ・リテールは現在の498店舗を20%程度削減する意向を示している。

 昨年は、236店舗を抱えた英家電チェーン、コメットの倒産もあり、同様のケースは今後も続くもようだ。企業再生会社バグビーズ・トレーナーは、昨年の同時期より約30%多い、140の小売店が「危機的」状況にあり、倒産する可能性があると警告。1万3700店の小売店が「深刻な苦境」にあり、特に書籍・文具・医薬品・酒などを扱う店舗で顕著だと付け加えた。同社のパートナー、ジュリー・パルマー氏は、多くの小規模店と同様、今年は「さらにいくつかの有名ブランドも姿を消すだろう」との見解を示した。

 こうしたなか、英小売店の多くは、クリスマス後のセールをインターネットで先行して開始。国内最大の百貨店チェーンを展開するジョン・ルイス・パートナーシップはオンラインセールを12月24日から開始し、前年の同セールより注文が70%増加した。

 だが、ネット販売の成長は店舗には反映されていない。英小売りチェーン、ネクストは3日、売り場面積を2.2%拡大したが、今営業年度(12年2月〜13年1月)の最初の11カ月の実店舗売り上げは、ほぼ横ばいだったと発表。一方、同社は国内最大規模のオンライン衣料小売り「ディレクトリー」を抱えており、インターネットや通販カタログなどホームショッピングの販売は11%上昇した。

 コンサルタント会社、ボックスウッドのディレクター、マット・クラーク氏(消費者部門)は「オンラインショッピングへの大きな移行が進んでおり、この波に乗り遅れた店は間違いなく苦境に立たされる」と指摘する。

 CBREによると、英国では昨年、小売店の閉店および雇用削減が08年以来の最悪水準に達した。コンサルティング会社のデロイトのデータでは、破産申請を行った小売業は昨年、194社に達し、11年の183社、10年の165社から上昇した。(ブルームバーグ Sarah Shannon)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板