したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

2020チバQ:2012/11/11(日) 18:35:02
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121110/eca1211100901001-n1.htm
「パルコ」なぜコテコテの道頓堀に出店を決めたのか 成否に業界注目2012.11.10 09:00
「道頓堀ZEROGATE」(仮称)の完成予想図。コテコテ道頓堀に似合わない?【拡大】

 ファッションビル運営の「パルコ」(東京)が来春、大阪の道頓堀と心斎橋に商業施設をそれぞれオープンする。新しいトレンド発信拠点として話題になりそうだが、心斎橋はともかく道頓堀といえば“コテコテ大阪”を象徴する大衆的な街。果たしておしゃれなファッションビルが似合うのか。同じ場所に進出した東京資本の企業がわずか4年余りで撤退した前例もあるだけに、業界でも成否が注目されている。

 道頓堀の商業施設「道頓堀ZERO GATE」(仮称)は地上3階建て、延べ床面積約3900平方メートル。ナンパの名所で「ひっかけ橋」と呼ばれる戎橋近くに開業し、テナントで米国のファストファッションチェーン「FOREVER(フォーエバー)21」が入る。フォーエバー21は関西初出店で、ビル全館を借り上げる形をとる。

 また道頓堀から約700メートル北の心斎橋筋商店街に開業する「心斎橋ZERO GATE」(同)は、昨年9月に閉店した心斎橋パルコを建て替えた施設。地上4階建てで、スウェーデンのアパレルメーカー「H&M」が入る。

 「ZERO GATE」はパルコが新たな都心向けの開発戦略として進めている中低層商業施設で、大阪での開業は初めて。フォーエバー21とH&Mといえば、日本でファストファッションブームを起こしたブランド。しかも旗艦店として出店するとあって、両ブランドの力の入れようがわかる。

 パルコは「2店舗同時期のオープンによる相乗効果で、大阪・ミナミでの地域活性化とエリアの回遊性向上に貢献したい」としている。

 ミナミは、「うめきた」を中心に複合ビル開発が続くキタや、超高層ビル「あべのハルカス」に象徴される再開発が進むアベノに比べ、最近は話題に乏しい。ビルや商業施設が取り壊され、更地も増えている。

 「道頓堀ZERO GATE」の出店場所は、上方演芸場を代表した「浪花座」の跡地。浪花座は長年にわたってにぎわいを創出してきたが、劇場の老朽化と興行収益の低下などから平成14年1月に閉館。その後、シャッターが下ろされていたが、16年7月にゲーム事業大手「セガサミーホールディングス」(東京)がフードテーマパーク「道頓堀極楽商店街」を開業した。

 大正、昭和初期の大阪の街並みを再現し、たこ焼きや串カツなど約40店が入った疑似的な商店街で、オープン半年で入場者が200万人を突破する人気だった。しかし19年には入場者が初年の半分以下に落ち込み、21年3月に閉店。周辺は未明でも人通りの絶えない場所だが、以降、更地になって鉄板で囲まれた状態だ。

 その近くでは飲食店「大阪名物くいだおれ」が20年7月に閉店し、今もシャッターが下りた状態のため、「道頓堀そのものが“シャッター街”になるのでは」と心配する声が地元商店街から出ている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板