[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1922
:
チバQ
:2012/08/12(日) 17:13:42
東京新聞より
増える 書店ゼロの街
2012年8月12日 07時03分
街のどこにも本屋さんがない。そんな市町村 が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市 に隣接する茨城県つくばみらい市が、全国に四 つある「書店ゼロの市」の一つに。一方、北海 道留萌(るもい)市では官民一体となって書店 を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動き も出始めている。 (中村陽子、写真も)
「本をどこで買いますか?」。つくばみらい 市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい 平」駅前。立ち話をしていた三十代の主婦二人 に質問すると「ないんですよ、本屋さんが」 と、顔を見合わせてうなずいた。「引っ越して きてびっくりしました。大の読書家の夫は、車 で隣の守谷市まで買いに行ってます」
二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつ くばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅 まで、〇五年に開通したTXで最速四十分とい うアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割 以上増えて四万六千人余になった。ところが近 隣の市に大型書店ができた影響などから、関東 鉄道小絹(こきぬ)駅近くのチェーン書店が閉 店。五年ほど前から市内に書店がない状態だ。
書店の動向に詳しい出版社「アルメディア」 (東京)の加賀美幹雄代表は、TX発着駅の秋 葉原に大型書店ができたことを挙げ「地元客が 大都市の商圏に吸収されてしまった可能性もあ る」とみる。同社の調査では、今年五月現在、 全国の自治体の17%にあたる三百十七市町村 が「書店ゼロ」。五年前より八市町村増えた。 市では、鹿児島県垂水(たるみず)市でも書店 が姿を消した。
つくばみらい市には昨年、駅前への書店誘致 を求める投書が相次いだ。市産業経済課が チェーンの書店に出店を働き掛けたが、色よい 返事はなかったという。「民間の商売なので、 こちらの希望だけで進めるのは難しい」と担当 者は話す。
一方、ゼロから新たに書店が誕生した例もあ る。留萌市に昨夏オープンした三省堂書店の支 店「留萌ブックセンター」だ。JR留萌駅から 車で十五分。国道沿いの百五十坪の店内に十万 冊を置く。
人口二万四千人の留萌市は、一〇年末に唯一 の書店が閉店。「一番近い本屋さんも車で一時 間かかるようになった」と主婦武良(むら)千 春さん(50)は振り返る。武良さんは市立図 書館や道留萌振興局に相談し、有志で誘致団体 を結成。一一年春、「出店したら、ポイント カードの会員になる」という二千人以上の署名 を書店側に提出。こうした熱意が実って出店が 決まった。
開店から一年。店は武良さんら市民が、ボラ ンティアで支援している。約二十人が交代で、 早朝から雑誌に付録を挟む作業などを手伝う。 店長の今拓己さんは「店員は八人ほど必要で す。でもうちは六人雇うのが精いっぱい。みん なに助けてもらっている」。
行政も後押しする。道は三省堂書店と協定を 結び、イベントや観光のPRなどで互いに協力 する。武良さんは「予想もしていなかった方向 に協力が広がった。ブックセンターはいま、本 を買う場所以上の存在」と言う。
留萌の例は、つくばみらい市などにも応用で きるのか。三省堂書店本社(東京)の担当者は 「留萌の場合、店を継続できる程度の売り上げ はあり、成功とみている」と話すが、「市民の 熱意と行政の協力が重なったまれな例。採算を 度外視した出店はできず、どこでも出せるわけ ではない」と慎重だ。
「『本屋』は死なない」(新潮社)などの著 書があるライター石橋毅史(たけふみ)さんは 「街の書店の経営はビジネスとしては厳しく、 姿を消すのも当然の流れ。だが、経済的価値と 異なる『別の何か』を求める人も増えている。 書店はその『何か』を手渡す場所になり得ると 思う」と話す。
(東京新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板