[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1864
:
チバQ
:2012/06/17(日) 11:26:48
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012061202000105.html
「ついで買い」都心百貨店好調 ヒカリエなど開業ラッシュ波及
2012年6月12日 朝刊
首都圏百貨店の五月の売上高は、東京都心の店舗がおおむね好調だったのに対し、神奈川や埼玉、千葉各県などで苦戦する店が目立った。東日本大震災後「帰宅困難」を恐れ、自宅近くで買い物をしていた人が都心に回帰。さらに東京に「ダイバーシティ東京プラザ」(江東区)や「東急プラザ表参道原宿」(渋谷区)など、新たな商業施設が四月に相次ぎ開業し「ついで」に百貨店へ立ち寄る人が増えたとの見方もある。 (伊東浩一)
「東京に新しい商業施設がいくつもできて都心が元気になった感じがする」。銀座三越に買い物に来た東京在住の女性会社員は話す。五月の東京都心の百貨店はライバル施設の「開店ラッシュ」の影響で来店客が増加。銀座三越の売上高は前年同月比11・1%増、日本橋三越本店は1・0%増と好調だった。
これに対し、高島屋柏店(千葉県柏市)は6・9%減、伊勢丹松戸店(千葉県松戸市)が4・1%減など、郊外店は伸び悩んだ。
百貨店大手四社全体の五月の売上高は前年同月比で横ばい。宝飾品、腕時計など高額商品は好調だったが、土、日曜と祝日が前年より各一日少なかった影響や大型連休中の天候不順もあり、大きな変動はなかった。
それでも日本橋三越本店と銀座三越、伊勢丹新宿店の都心三店の売り上げが好調だった三越伊勢丹ホールディングスは、これらの店で会員制クレジットカードを使う客が減る一方、売り上げは伸びたことから「新規の客が増えた」と分析。
担当者は四月から続くこうした傾向について「『ヒカリエ』(東京都渋谷区)などの『新スポット』を訪れた人が、その足で立ち寄ってもらったのも一因」とみている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板