したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1639チバQ:2011/12/25(日) 10:10:01
>>432-433
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001112230001
旧今治大丸ビル 「まず更地へ」
2011年12月23日


今治市中心部「ドンドビ交差点」角に残る旧今治大丸の空きビル=今治市常盤町4丁目

今治市唯一の百貨店だった「今治大丸」が閉店して今月末で丸3年。市中心部には、いまだに巨大な空きビルが残る。所有者の事情で解体さえ手つかずだったビルを、地元経済界が協力し、「まず利用しやすい更地にしよう」と来春にも新会社を設立する。

 旧今治大丸ビルは築38年。地上10階地下1階で同市常盤町4丁目1番地の「ドンドビ交差点」角にある。隣接して4階建ての立体駐車場もある。
 店舗ビルの敷地面積約2500平方メートルのうち、旧今治大丸側の持ち分は約53%の約1300平方メートルのみ。残りは同ビル内に事務所があった今治織物工業協同組合の所有だ。



 だが、今治織物工業協同組合は今治大丸閉店後、理事長が死去し理事長不在が続く。さらに組合が開発した市内のリゾートホテルを運営する会社「ナウシス」が今年7月に負債約23億円を抱えて民事再生法の適用を申請、保全命令を受けた。東京都内の弁護士が同組合の債務処理準備にあたっているが、現在は、同組合所有分の今治大丸店舗跡地と建物にはすべて債権者による根抵当権が設定されているままだ。



 さらに、立体駐車場を中心にアスベストが使われており、解体する費用も通常のビル解体より割高な4億5千万円程度になることも判明。結局、ビルの解体も売却も進まないまま3年がたった。
 こうした複雑な事情を抱えた物件のままでは「今治の一等地にビルが放置され、土地の買い手もつかない」と、今治商工会議所(村上景一会頭)が危機感を深め会員企業と協議。来年、まず旧店舗と駐車場ビル解体のための新会社を共同出資で設立することでまとまった。さらに、菅良二市長も「市としてもバックアップしていきたい」と協力の方針を示し、市では来年度の補助策を検討している。



 債権者側との交渉はこれからだが、順調にいけば来年中には旧ビルは解体され更地になり、土地の新用途へ向けた環境整備ができる。村上会頭は「今治のへそみたいな場所に、いつまでも幽霊ビルを放置できない。新会社設立で、ぜひ一歩前へ進めたい」と話している。 (寺門充)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板