[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1505
:
チバQ
:2011/09/23(金) 00:03:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000120-mailo-l15
コインパーキング:新潟・古町で値下げ競争が激化 空洞化で跡地利用相次ぐ /新潟
毎日新聞 9月22日(木)13時2分配信
昨年6月に老舗百貨店の大和新潟店が撤退するなど空洞化が進む新潟市中央区の繁華街古町地区。最近ではコインパーキングの値下がりが目立っている。「値下げ競争」の背景には、商店街から撤退した各テナントの跡地を利用した駐車場の増加が原因にあるようだ。【塚本恒】
「値下げしました」。同区東堀前通のコインパーキングに大きなのぼり旗が立つ。駐車料金は日中最大12時間駐車しても900円。従来の相場よりも明らかに安い。新潟市中心部で約30カ所を展開するこの駐車場業者は「値下げを始めたのはここ2年ぐらい」と話す。周囲でも同様の価格帯のコインパーキングが増えているという。
激化する競争に戸惑うのは既存の駐車場業者だ。同地区で駐車場経営を続けてきた男性は「価格面での競争は難しい。駐車場は立地が99%。それを生かしていくしかない」と話す。男性は「それにしても駐車場ばかり増えていいのか」と複雑な表情を見せた。
駐車場料金の値崩れの背景には、テナント撤退跡地を地権者が駐車場に活用する動きがある。昨年9月末に全テナントが撤退した同区東堀通の商業ビル「新潟WITH(ウィズ)」も今では更地になり、来月にも駐車場として開業が予定されている。駐車場の運営を予定する東京都の不動産販売会社は「市街地で駐車場を展開することで一定程度の集客が見込める。この場所に対する利用者の認知度が高いのも大きい」と中心市街地で駐車場を展開する利点を語る。
コインパーキングの増加や駐車料金の値下げを地元商店の人々はどう受け止めているのか。古町六番町商店街振興組合の斎藤幸成事務局長は「古町には車で行きづらいという声が多かっただけに、お客様に来ていただく良いきっかけ。これを機に、より活気のある商店街にしていきたい」と前向きにとらえる。
一方、新潟商工会議所のまちづくり支援課の担当者は「ドア・ツー・ドアの観点からすれば歓迎すべきこと。だが駐車場は目的地ではない。魅力ある施設などがなければ意味がなく、バランスが大事なのでは」と話す。
9月22日朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板