したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1497荷主研究者:2011/09/19(月) 10:42:20

http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/08/19/news01.htm
2011年8月19日(金)AM 07:11 上毛新聞
●高崎市 民間と高層複合施設

 高崎市は18日、整備計画中の大規模集客施設について、JR高崎駅東口から約200㍍に位置する市営駐車場の周辺約2万1千平方㍍の区域に、高層の複合施設を建設する方針を明らかにした。区域内にあるビックカメラ高崎東口店や中央体育館なども一体的に整備し、音楽ホール、会議場、体育館、商業施設など複合的な機能を持たせる。民間も事業主体に組み入れ、資金面や運営面を強化。市は集客戦略上の中核的な施設と位置付け、本年度中にも基本計画を策定し、4年後の完成を目指す。

 基本方針では、企業・業界団体の会議や研修会の会場となるコンベンション機能、群馬交響楽団の本拠地となる音響水準の高い音楽ホール機能、年間5万人の利用が見込まれる体育館機能、企業の事務所が入る業務機能などを備えた施設を整備する。

 ビックカメラの店舗に加え、大手量販店の店舗などを積極的に誘致して商業機能も充実させる。防災都市のモデル施設として、首都圏の公的機関や企業のデータバックアップセンターの設置や、太陽光発電など自家発電が可能な新エネルギーシステムの導入も検討している。

 総事業費は500億円超の見込み。中心市街地活性化基本計画の認定区域に組み込んで国の補助金を得るほか、土地を所有するビックカメラ、日本中央バス、日本年金機構、市の4者を共同事業者とするなど民間資金も活用する。共同事業者は随時、追加する。

 施設の完成後は、高い集客力を維持するため、柔軟な戦略を練ることが可能な民間が主体となって施設を運営する方向で検討している。

 富岡賢治市長は「地域経済の活性化、業務機能の増大、ビジネスの創出、都市文化の創造につながる重要な施策。中心部の集客力を全市に波及させていきたい」と説明している。

 基本計画策定後、パブリックコメントを実施し、広く市民の意見を求める。

 計画区域をめぐっては、一部地権者が立ち退きに難色を示しており、その土地を除いて基本計画を策定せざるを得ない状況にある。市は「地権者の意向に配慮しながら、協力を得られるように柔軟に対応していきたい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板