[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1409
:
チバQ
:2011/06/03(金) 23:17:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20110602-OYT8T00004.htm
遠鉄百貨店新館計画 逆風の船出見通し慎重
震災影響面積1.5倍でも売上高1.2倍強
遠鉄百貨店新館(右)の完成予想図。本館(左)と合わせ、県内最大のデパートが誕生する(遠鉄百貨店提供) 遠鉄百貨店(浜松市中区)は、11月にJR浜松駅前にオープンする新館計画を示し、隣接する既存の本館と合わせて年間400億円の売り上げを目指すと発表した。売り場面積が1・5倍に拡張されるのに対し、売上高は1・2倍強にとどまるという厳しい見立てで、東日本大震災などで景気に逆風が吹く中、慎重な船出を余儀なくされそうだ。
新館のオープンは11月9日。売り場面積は1万2000平方メートルで、本館の2万4000平方メートルを加えると県内最大のデパートとなる。土地取得費用を含めた総事業費は約210億円に上る。
2012年3月には本館の改装も終え、新館と合わせて約100のブランドを並べる。県内初登場となる約50ブランドをそろえる予定で、竹内善一郎社長は「郊外のショッピングセンターのほか、名古屋や静岡の百貨店に流れている客を取り戻す」と意気込む。
だが、同社の計画では、12年度の新館と本館の売上高合計は404億円。本館単館だった10年度の売上高は325億円で、ピーク時の07年度には391億円を計上したことを考えると、物足りない数字だ。竹内社長は「(08年秋の)金融危機後、高額商品の販売が落ち込み、売れ筋商品の低価格化が進んでいる」と、背景を説明する。
低迷の続く浜松中心街では、遠鉄百貨店の新館オープンは、買い物客を呼び戻す起爆剤として期待を集めている。だが、当の遠鉄自身が厳しい見方を示したことで、にぎわい復活のハードルの高さが改めて浮かび上がった。
(2011年6月2日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板