したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1374チバQ:2011/05/04(水) 09:13:34
>>1359>>1361
http://www.sankei-kansai.com/2011/04/27/20110427-052210.php
キューズモール開業 アベノ「第3の街」名乗り
 26日開業した関西最大級の商業施設「あべのマーケットパーク キューズモール」(大阪市阿倍野区)。アベノ(阿倍野・天王寺地区)では近鉄百貨店の建て替えも予定されており、大阪のキタ、ミナミと並ぶ「第3の繁華街」を目指す“挑戦”が始まった。

 アベノは、JR天王寺駅をはじめ5駅7路線が集まる巨大ターミナル。1日の乗降客は約78万人に上るが、最大の商業施設が近鉄百貨店阿倍野本店の4万8千平方メートルにとどまっていたことから、アベノを通過してミナミなどに行く人も多かった。

 しかし、売り場面積6万平方メートルのキューズモールが加わると大きく変わる。「働く場所」のキタとミナミに対し、居住者や学校が多いアベノは「マイタウン意識」が強く、キューズモールは徹底的に地元客を重視。テレビCMは流さず、新聞の折り込みチラシ73万枚で人を呼び込んだ。

 店内には東京・渋谷の人気ファッション店「109」だけでなく、手芸用品店や家電量販店などバリエーションに富む。109で衣料を買い込んだ大阪市内の女性(23)は「キタやミナミと違って、1つの建物の中ですべての買い物が済ませられる」と評価は高い。

 「年齢性別を問わず、オール世代の来店客がショッピングを楽しめる」(キューズモールの松井康明支配人)ことを初日から示した形だ。

 同地区の近鉄百阿倍野本店は平成26年春、売り場面積約10万平方メートルと国内最大級の百貨店に生まれ変わる。顧客層が重なれば、共倒れの懸念も浮上するが、相乗効果を発揮できれば「第3の繁華街」としての存在感は確実に増しそうだ。 (藤原章裕)

(2011年4月27日 08:17)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板