[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1329
:
チバQ
:2011/03/20(日) 20:43:10
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110319/tky11031918030008-n1.htm
東京の繁華街は人少なく 「寂しいけれど、被災者のこと考えれば」
2011.3.19 17:49 (1/2ページ)
クリックして拡大する
「通常の5分の1くらいしかいない」との声も出ていた通り=19日、東京都中央区銀座
東日本大震災から9日目で計画停電が始まってから初めての週末となった19日。東京都内では電力への不安や、店舗の休業、営業時間短縮などのために、繁華街の人影はまばら。道行く人からは「さみしいけれども、被災者のことを考えればしかたがない」などとの声が出ていた。
いつもの週末ならば実施されているはずの中央区・銀座の中央通りの歩行者天国は、交通の混乱が予想されるために中止。再開の見込みは立っていないという。通りには営業を休む店も目立った。
普段ならば多くの買い物客でにぎわう百貨店「銀座三越」の通常営業時間は午前10時から午後8時。しかし、電力不足対応のために午前11時から午後6時に短縮しての営業だった。
墨田区から来ていた女性(60)は「いつもは満員の料理店にいたお客は私だけ。停電の心配があるんでしょうね。こう人が少ないのはさみしい感じもするが、被災者のことを思えば」。また、歩道でチラシを配っていた飲食店従業員の男性(23)は「歩いている人は、いつもの5分の1程度。お客さんが少ない」と話していた。
日本最大の電気街、千代田区・秋葉原も買い物客の姿は少なめ。単2電池を買いに来たという港区の主婦(75)は「家の近くにはまったく電池がない。ここにはあると思ったのだが…」とため息。
事実、量販店でも単1、単2電池の在庫は少ない。店員は「今日は200本近く単1電池の入荷があったが、1時間足らずで売り切れてしまった」と説明していた。
電池を生産しているパナソニックによると、この品薄は懐中電灯やラジオなどに使おうという消費者が買いだめをしているためだという。
パナソニックでは在庫を放出しているほか、大阪府守口市にある工場を24時間稼働させて増産を図っている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板