[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1323
:
チバQ
:2011/03/16(水) 22:44:26
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110316/bsd1103161334014-n1.htm
【東日本大震災】大阪百貨店戦争にも影 式典中止など自粛ムード (1/2ページ)2011.3.16 13:33
.
午前10時に開店した大丸梅田店増床部。開店前にもかかわらず、人の姿はまばら=16日、大阪市北区(松村信仁撮影)【拡大】
今春、新規開業や増床が相次ぐ大阪市内の百貨店。各社は知恵を絞って顧客争奪戦に臨む構えを見せていたが、その矢先に東日本大震災が発生。式典・会合の中止など“自粛ムード”の広がりで、消費マインドの冷え込みを懸念する声も出始めた。大震災が大阪の「百貨店戦争」にも影を落としそうだ。
16日午前10時、JR大阪駅南側の「サウスゲートビルディング」で増床部をオープンした大丸梅田店。本来、JR西日本が主催する同ビルの開業式典に山本良一・大丸松坂屋百貨店社長らが参列し、華々しくオープンを祝う予定だったが、中止となった。
村田荘一店長は取材に応じ「今後1、2カ月は営業にかなりの影響があると予想している」と話した。
駅を挟んで北側の「ノースゲートビルディング」に出店する専門店街LUCUA(ルクア)とJR大阪三越伊勢丹はともに5月4日開業する。両店は共同でテープカットなどのセレモニーを計画していたが、関係者は「被害が拡大すれば、式典中止も検討せざるを得なくなる」と表情を曇らせる。
ルクアと三越伊勢丹の運営会社はともにJR西日本の子会社。同社大阪ターミナル開発チームの宮崎博司課長は「お客さまの消費意欲が冷え込む心配はあるが、ここで関西が元気を出さないと、日本全体が沈滞してしまう」と語り、新生・大阪駅の開業を明るいニュースとして発信したい考えだ。
大阪ミナミで今月3日に増床工事を終え、全面開業した高島屋大阪店(大阪市中央区)。大阪百貨店競争の先陣を切って消費の先取りを図ったが、関係者は「震災発生後は(来店客、売上高などの)トーンが少し落ちているようだ。粛々とやっていく」と表情を引き締めていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板