[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1314
:
チバQ
:2011/03/10(木) 23:37:55
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110310-OYS1T00203.htm
キャナルシティ大改装、15周年・新幹線開業控え
遊歩道を整備し緑を増やしたキャナルシティ博多 福岡市の「キャナルシティ博多」は、4月の開業15周年を前に大規模改装を行った。九州新幹線鹿児島ルートが全線開業する12日から4月上旬にかけて記念イベントも開く。新ビル開業に沸く博多駅と九州最大の繁華街・天神地区に挟まれる形のキャナルだが、9月の増床(第2キャナル)に向けて施設全体の魅力を高め、勝ち残りを図る。
15億円を投じた今回の改装では、施設中央の運河周辺に新たな遊歩道を設けたほか、ヤマザクラやヤマモミジなど四季の変化を楽しめる36種類の樹木を植えた。館内が分かりにくいとの指摘を受け、目的の店などを検索できるタッチパネル式の電子看板も16台導入。19日には美容機器や化粧品を使える女性専用ラウンジも新設する。
駅ビル開業の影響は大きい。キャナルを運営する福岡地所(福岡市)によると、開業後初の週末(5〜6日)は、売り上げと来場者が前年同期より2割減った。
第2キャナルには欧州のブランドが多く入る予定だが、既存施設にも日本初上陸を含む米国ブランドの誘致を検討中という。4日に新装開店した「ラーメンスタジアム」など、飲食店のテコ入れも図る方針だ。
博多大丸と19〜21日に行う写真コンテストなど、天神地区の商業施設との共同企画にも力を入れる。福岡地所の藤賢一取締役は「天神、博多駅、キャナルシティの3者で都市の魅力を高めたい」と話している。
キャナルシティは1996年4月オープン。今夏にも来場者が累計2億人を突破する見込みという。
(2011年3月10日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20090507-606401/news/20110309-OYS1T00248.htm
JR博多シティ、開業1週間で180万人突破
福岡市の博多駅ビル「JR博多シティ」は、2日のプレオープン、3日の本格開業を経て8日で1週間を迎え、累計の来店客数は180万人を突破した。一方、西に約2キロ離れた九州最大の商業集積地・天神地区では、売り上げに影響が出ている店もある。
駅ビルに入った店のうち、九州初出店の東急ハンズでは、台所用品や美容、健康関連商品、文房具が人気を集めており、7日までの売り上げが計画を10%近く上回るなど好調な滑り出し。山本昌一店長は「九州のお客様は購買意欲が高い。(買い回りしやすい)駅ビルの効果は絶大だ」と話す。
博多阪急も地下の食料品売り場には人気スイーツ店に長蛇の列ができ、若い女性向けの衣料品売り場にはカップルや母娘連れの姿も目立つ。松田英人・営業企画部長は「(売り上げなどは)計画通り」と自信を見せる。
博多シティを運営する博多ターミナルビルによると、2〜8日の来店客数は計約182万人。開業当初とはいえ、1日平均10万人としていた予想を大きく上回る。丸山康晴社長は「12日の九州新幹線鹿児島ルート全線開業で人出は第2のピークを迎えそう」と見ている。
一方の天神地区。岩田屋、福岡三越を運営する岩田屋三越によると、両店合わせた2〜7日の売上高、来店客数はともに前年同期を10%近く上回った。特に岩田屋は、仕入れ担当が名品を集めた「定番コレクション」が好評だった。
だが、博多大丸は「天候の影響」もあって、売り上げが6%減、来店客数も5%減。西日本鉄道が天神で運営する商業施設のうち、衣料品・雑貨の「天神コア」「ソラリアプラザ」の売上高は2月に前年を下回っていたが、3月に入りマイナス幅が拡大した。
ただ、博多―天神間の1日平均のバス利用者は、博多シティ開業前と比べ、開業後は33%伸び、博多と天神を買い回る客が多いことも明らかになった。
新幹線の全線開業で、九州全体を巻き込む競争が本格化する。鹿児島市の山形屋では「まだ目に見える変化はない」としながらも、地場の焼酎をそろえた売り場の拡大などで集客を狙う。
(2011年3月9日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板