したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1290チバQ:2011/02/26(土) 21:34:28
 ■ハカタ・シスターズ

 20代の女性向けには2〜3階に「HAKATA SISTERS(ハカタ・シスターズ)」と銘打った売り場を展開。さまざまなスタイルのブランドを集めた「アーキペラゴ ユナイテッドアローズ」が日本初登場し、子どもから大人向けまでの服をそろえた「ハウス オブ ジルスチュアート」も九州初出店する。この年代の女性に好まれる多彩なブランド化粧品を並べる「メイクバー」もある。

 ■世界初カフェも

 ミセス向けには5階「ハナコおしゃれワールド」に「コムサデモード」などのブランドで構成する日本初のショップ「コムサステージ」が出店。紳士服は1万9000円など三つの価格でオリジナルスーツを提供する「ハカタ・スーツストア フーム」がお目見えする。世界各国で発刊する女性向け雑誌「ELLE」とコラボした世界初のカフェ「エル・カフェ」は4階にある。

 ■うまちか

 九州最大級のデパ地下は「UMACHIKA!(うまちか)」(地下1階)と名付けられた。地産地消をテーマに生鮮食材を集める「マルシェ」と、話題のスイーツがそろう「フードブティック」の二本立ての売り場構成。フードブティックにはたっぷりの生クリームを包んだ「株式会社モンシュシュ」(大阪市)のロールケーキ「堂島ロール」が九州初登場。売り場スタッフが台所用品を使って演奏する「博多キッチンバンド」のパフォーマンスも見どころだ。

 ◇ホール正面に大型ビジョン
 博多口側から博多阪急の店内に入ると、1〜中3階が吹き抜けの「ウェルカムホール」がお出迎え。28日の報道陣向け公開がお披露目となる。ホール正面には500インチ相当で映像を投影する「ウェルカムビジョン」が登場し、ファッションやイベントなどの映像が映し出される。格好の待ち合わせ場所になりそうだ。

 ◆東急ハンズ

 ◇生活雑貨など10万種類
 東急ハンズ博多店は1〜5階に出店し、売り場面積は約5000平方メートル。旅行やアウトドア、キッチン、インテリア用品など生活雑貨を中心に約10万種類をそろえる。

 日常生活を独自の視点で切り取って品ぞろえした売り場「コミュニケーション・スポット」を各階に配した点が特徴だ。

 例えば、土産品を扱う1階のスポット「はかた・び」は、「西郷どん木彫り人形」など九州各地の産品を発掘した。ジョギングなどを楽しむ福岡市民の憩いの場、大濠(おおほり)公園をイメージした「大濠スタイル」(2階)では、ランニングやウオーキング用品などを扱う。ギフトの相談や注文に応じる「記念日製作所」(5階)もある。

 商品知識が豊富な担当者がアドバイスするサービスコーナーもあり、2階の「サイクルワークス」ではおしゃれに格好良く自転車で街を走るスタイルを提案。タイヤやサドルの色が選べるブランド「トーキョーバイク」など約60台の自転車をそろえる。

==============

 ■ことば

 ◇阪急阪神百貨店
 本社は大阪市。阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合して07年10月に持ち株会社「エイチ・ツー・オーリテイリング」を設立し、その傘下につくった百貨店運営会社。阪急、阪神合わせて、関西を中心に展開し、博多阪急は15店舗目。阪急百貨店は1929年、阪急電鉄などの創業者、小林一三(いちぞう)が大阪・梅田に「世界初のターミナル百貨店」として開業。「うめだ本店」は売上高で西日本一を誇る。36年に福岡・天神で開業した岩田屋も、小林一三の助言を受け阪急百貨店を店づくりの参考にした。

==============

 ■ことば

 ◇東急ハンズ
 本社は東京都。東急不動産の子会社として76年設立。「手でモノをつくる喜びの再発見」など創業時のコンセプトが社名の由来。道具・工具や木材、陶芸用品などの手作りに関連する品ぞろえに定評がある。首都圏のターミナル駅前を中心に全国展開し、博多店が21店舗目になる。

〔福岡都市圏版〕


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板