したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1283チバQ:2011/02/26(土) 00:11:13
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110224ddlk13020259000c.html
ココリア多摩センター:新SC4月オープン 大手百貨店と集客増狙う /東京
 都市再生機構などが出資する多摩市の第三セクター「新都市センター開発」と同市は23日、同三セクが所有する「多摩センター百貨店ビル」(落合1)を4月22日から、ショッピングセンター(SC)「ココリア多摩センター」としてオープンさせると発表した。カジュアル衣料品チェーン「ユニクロ」や大手書店「丸善」などが新たに出店し、すでに入居している大手百貨店「三越」と合わせることで集客増を狙う。【松本惇】

 同ビルを巡っては、00年7月に「多摩そごう」が閉店。同11月から大手百貨店「三越」と家具販売大手「大塚家具」が出店した。06年3月からは三越が地下1階〜地上2階、大塚家具が地上3〜5階に入店していたが、大塚家具は商業集積が進む立川市に移転するため昨年末に撤退。同三セクは大塚家具から撤退の意向を伝えられた昨年3月以降、テナントを探していた。

 新SCの3階は、ユニクロなどのカジュアルファッションが中心。4階にはインテリア・生活雑貨店や楽器店が入り、丸善は5階に店を構える。6階のレストランフロアはこれまでと変わらず、ホールのある7階には新たに託児施設を設ける。テナント契約は5〜10年という。

 名称は「ここ」という日本語と、「結びつき」や「地域との結束」を意味するスペイン語の「リア」を合わせた造語で、「ココタマ」の愛称で親しまれることをイメージしている。事業費は約6億円で、初年度の売上高は約130億円(SC化前と比べて約30億円増)、来店客数は約700万人(同300万人増)を見込んでいる。

 同日市役所で開かれた会見で、同三セクの嶋田征次社長は「思ったよりも短期間でオープンにこぎつけられた。そごう八王子店閉店の発表の日と重なり、因縁を感じている」と話した。阿部裕行市長は「多摩センターは多摩ニュータウンの玄関口として非常に重要な場所。街の魅力を高めてもらえることで、歓迎している」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板