[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1210
:
チバQ
:2010/12/23(木) 17:45:01
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001012220004
福袋 夢か堅実か 百貨店が二極化
2010年12月22日
夢を追うか、あるいは堅実路線でお得に買い物か――。2011年正月の初売り商戦を盛り上げる札幌市内の百貨店の福袋は、年明けからこんな選択を迫りそうだ。道内金融機関などの予測では、来年の道内景気も重苦しさが漂う。ならば、固くなるばかりの消費者の財布をどうこじ開けるか。百貨店の福袋は「二極化路線」で消費者の心理をくすぐる。
(綱島洋一)
■ダイヤのネックレス・エコカー・・・2011万円
「ドリーム」。札幌三越は福袋のテーマに夢を掲げた。高額アクセサリー福袋を2011万円(価格はいずれも税込み)で売り出す。ダイヤのネックレスとリングなどが入り、同店は「総カラット数は201・1と夢のよう」。ほかにも、黄金の小判セット=写真【1】=に加え、エコカーと高額アクセサリーをセットにした福袋も2011万円で売り出す。
大丸札幌店の福袋は、来年のえと、兎(うさぎ)にあやかり「飛躍」。それでも売り出す福袋は「夢ではない、手に届きやすい現実的な福袋」という。
空路、上京して東京の夜景を楽しむディナークルーズは2人一組で20万1100円。高級ホテルに宿泊し、ヘリコプターで東京上空を散策できる2泊3日のツアーで「お得感」が魅力という。400万円台の国内ツアーを売り出した今年とは対照的だ。
■シリコン調理器具セット 3000円/就活女子応援 1万900円
ほかにも「料理で飛躍」と、電子レンジでの調理がしやすい、と話題のシリコンを使った調理器具セットの福袋=写真【2】=を3千円で販売し、食品フロアでは高品質の鮮魚、精肉を「びっくり価格で売り出す」生活重視型だ。
お買い得な福袋を打ち出しつつ、それだけで終わらないのがさっぽろ東急百貨店。景気低迷で就職先探しに苦労する学生に照準を絞った。
「就活女子応援福袋」=写真【3】=は、リクルート用のジャケットとスカートにブラウスやパンストが付いて1万900円。お得感は、履歴書用の証明写真の撮影サービスと化粧品売り場でメークアップアドバイスが付いてさらに高まる。販売担当者は「安さだけではなく、社会人になってからも東急百貨店のファンになってほしい」と、顧客拡大の狙いを込めた。
派手な演出をせずに人気の商品をお買い得な価格の福袋で売り出す現実路線に特化するのは札幌丸井今井。コートやワンピースが入ったOL向け福袋を1万円で売り出す一方、遠軽町産のはちみつを使った化粧品「北海道コスメ」=写真【4】=を格安なセットにして売り出す。
お買い得な福袋は計1万7千個用意するとしており、紳士スーツの福袋はワイシャツ、ネクタイも付いて1万500円。就活中の学生だけなく、幅広い男性客向けに1千袋を売り出す。
◇
■景気回復見込めず
2011年度の道内経済は急激な景気回復が見込めず、厳しさが漂う1年となりそうだ。道内銀行とシンクタンクが今月発表した道内経済の実質成長率の見通しは、北洋銀行がマイナス0・8%、北海道未来総合研究所がマイナス0・1%で、プラス成長を見込む北海道銀行も0・1%にとどまった。
北洋銀は11年度の道内経済は「明るい材料に乏しく、停滞感が強まろう」と指摘。将来への不安感から家計防衛意識が根強く、個人消費は弱い動きで、住宅投資も持ち直しが続くが低水準と予測する。企業の設備投資は減少し、公共投資も国と地方自治体の財政難から引き続き落ち込む、と分析する。
未来総研も「景気の先行に不安が広がる」と厳しい見方だ。JR札幌駅と大通地区とを結ぶ地下道の開通などが個人消費を押し上げるプラス要因とする一方、「雇用や所得環境は引き続き厳しい」とマイナス要因を掲げる。
道銀は「国内景気の緩やかな回復を背景に道内経済も11年度に入ると持ち直しの動きとなる」と予測するが、現状分析では北洋銀、未来総研と同じ。個人消費の弱さや公共投資の削減などを掲げて厳しさを指摘する。道銀は「食と観光での付加価値をより高めることが成長率を押し上げる」と提言している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板